マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2016.10.08
うさっピーのふれあい・愛通信
シェア
ARTICLE
ザァザァーの雨が止み 青空がのぞき始めました。 あたたかくなるのかな。 10月にはいり一週間がたちました。 この時期としては、めずらしい!! 夏日が5日とかあったんだって。 どうりでです。 頭が汗でジトジト しちゃったのね。 頭に「更」がつく身体になったかとシンパイしちゃった。 ホッ !!! 暑い日が続くと、大きな台風が発生するんだって。 気をつけてくださいね。
千葉旅にいってきました。 行く先も目的もアバウトにしてのきままたびです。 安房神社に立ち寄る前に、 おとなりの館山野鳥の森にはいりひとやすみです。 館内は、森のような風景が作られており、野鳥の模型を見たり、 鳴き声が聞くことが出来、普段見ることのないような野鳥 鳥の姿に出会えます。 特徴、習性、生態を学ぶことも出来るんです。 こちらで勉強をして、 健康と癒しの森コースにむかうのが、定番コースのようですな。 バードウォッチングをしながら、自然のなかを歩く。 体力に自信がないので、本日はご遠慮しましたが、 人間力が復活しそうですね。 館内の展示風景 秋口の野鳥さん冬に備えて、木の実、虫捕りに忙しいそうですよ。 食べきれない木の実は土にうめて貯蔵するんですって。 鳥たちが保管場所を忘れてしまった実が、翌年、芽を出し森をつくる。 森を造ることは野鳥さんたちの、大切なお役目ですね。 地球の温暖化が止められない、、、それって危険なことなんです。 ごぞんじでしょうか? 生物の種が年間4万種も減少しているんです。 年に4万、、、一日に100種以上が絶滅してるって大変なことです。 ひとは、数々の研究をかさね、たくさんのものや技術を開発してきた。 ところがです。 その開発って、生物を真似して開発されたものが多いんです。 サメの皮から水抵抗の少ない水着をつくる、蚊をみて痛くない注射針をつくる、 新幹線はカモノハシでしたっけ、、、形がそっくりですよね。 私たちにヒントをくれる偉大な師匠なんですね。 師匠が年間4万にも絶滅するって、、、難病を克服する術があったかも知れないんです。 地球環境を守り抜く。 ワタシの大事な子、孫のため 最大課題かもしれないですね。 by鈴木 マンション前にたたずむ虫、チョンとつついたら 転がってしまいました。 新種のゴキブリか??? 鈴木誘う! (*^_^*)(●^o^●)(^^♪((+_+))(;_;鈴木前ページブログは、こちら(^_^)/‣‣‣‣‣‣‣
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介