マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ北杜 | ナガセキトーヨー住器(株)
マドリエ北杜 | ナガセキトーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2017.07.14
♪ マルコの 『よってけし〜』
シェア
ARTICLE
☆ 今日の誕生花
パリ祭,フランス建国記念日 1789年のこの日、パリ市民がバスティーユ監獄を襲撃・占領し、これがフランス革命の始りとなった。 1880年から祝日となった。 1932年の映画Le Quatorze Juillet(7月14日)の邦訳名が『巴里祭』だったことから、日本では「パリ祭」と呼ばれる。
ペリー上陸記念日 1853年のこの日(旧暦嘉永6年6月9日)、アメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。 蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられずと狂歌に詠まれるほど、江戸の街は大混乱となった。 幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を作った。 翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が終った。
廃藩置県の日 明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出された。 1869年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなっていたが、旧藩主がそのまま藩知事となっていた。 明治政府は中央集権国家を確立するため廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣した。 当初は3府302県で、後に3府72県に改廃した。
内視鏡の日 内視鏡医学研究振興財団が2006(平成18)年に制定。 七(な)一(い)四(し)で「ないし」の語呂合せ。
ひまわりの日 1977(平成9)年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
求人広告の日 1872年のこの日、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。
ゼラチンの日 日本ゼラチン工業組合が2004(平成16)年に制定。 ゼラチンがフランス料理によく使われることから、フランスを代表する記念日であるパリ祭の日をその記念日とした。
ゼリーの日 日本ゼラチン工業組合が2005(平成17)年に制定。 ゼラチンを主原料とすることから「ゼラチンの日」と同じ日を記念日とした。