マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 九州 > マドリエ福岡東 | 東福岡トーヨー住器(株)
マドリエ福岡東 | 東福岡トーヨー住器(株)
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2016.08.02
*東福岡トーヨーのブログ*
シェア
ARTICLE
オリンピックの創始者である”ピエール・ド・クーベルタン氏”が考案しました。 1920年にIOC創立20周年記念式典が行われた際に公表されました。
それから約100年の間、シンボルとして受け継がれています
それぞれの色は世界5大陸「アメリカ大陸、ヨーロッパ大陸、アフリカ大陸、アジア大陸、オセアニア大陸」を表しています。
では、どの色がどの大陸を表しているの?
これについては諸説あります。
JOC(日本オリンピック委員会)はこの色については、どこの色がどこの大陸を表しているのかないと断言しています。5つの色が5つの大陸を表しているのは確かですが、色は関係ないというわけですね。
また、輪っかになって隣接しているのは「全世界の人たちが平和の精神のもと、スポーツで手をつなぎ合おう」という意味合いがあるからです。
要約すると”世界中の人々がスポーツで手を繋ごう”というマークになっています。
♪五輪マークの正式名称は「オリンピック・シンボル」です♪
別の意味について シンボルには別の意味もあります。
こちらは噂程度であり、JOCには記載されていないのであくまでもついで程度に覚えておいてください。
別の意味とは五つの自然現象「水の青・砂の黄色・土の黒・木の緑・火の赤」です。
それ以外にもスポーツの五大鉄則である「水分・体力・技術・情熱・栄養」を表現したものとも言われています。
真相は不明ですが、もしかしたらこういった意味合いがあったのかもしれないですね。
シンプルなマークのように思えますが、100年も続いているのですから 深い意味があると思ったほうが素敵ですね。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介