マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 九州 > マドリエ福岡東 | 東福岡トーヨー住器(株)
マドリエ福岡東 | 東福岡トーヨー住器(株)
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2017.08.08
*東福岡トーヨーのブログ*
シェア
ARTICLE
ひょうたんの日 全日本愛瓢会が制定。 数字の「8」がひょうたんの形に似ていることから。 洋食の日 北九州市の千草ホテルが制定。 代表的な洋食のハヤシライスの「ハ(8)ヤ(8)」の語呂合せ。 歯並びの日 日本臨床矯正歯科医会が制定。 「8(は)」が並ぶ日であることから。 おばあさんの日 伊藤忠食品が制定。 「ばあ(8)ば(8)」の語呂合せ。 ちょうちょうの日 沖縄県の観光施設・琉球城蝶々園が制定。 8を横にすると蝶の形に見えることと、蝶が植物の葉を食べることから「はっ(8)ぱ(8)」の語呂合せ。 フジテレビの日 フジテレビが1988(昭和63)年8月8日に制定。 フジテレビの放送チャンネル8チャンネルに因む。 白玉の日 全国穀類工業協同組合が制定。 白玉を積み上げると8の字に見えることから。 米の日 富山県で実施。 パチンコ供養の日 パチンコ台メーカーの平和が1994(平成6)年に制定。 同社が株式公開した日であり、また、玉を弾く音「パチ(8)パチ(8)」の語呂合せと、八が末広がりであることから。 パチンコ台に感謝する供養祭が行われます。 まるはちの日 名古屋市が1996(平成8)年に制定。 1907(明治40)年に、尾張徳川家が合印として使っていた「まるはち印」を市章に決定し、その88年後の1996(平成8)年に記念日を制定しました。 親孝行の日 親孝行全国推進運動協会が1989(平成元)年に制定。 「88」が「は(8)は(8)」、「パ(8)パ(8)」と読めることと、「ハチハチ」を並びかえると「ハハ(母)チチ(父)」となることから。 発酵食品の日 万田発酵が1994(平成6)年11月に制定。 「はっ(8)こう」の語呂合せ。 チーズや納豆等の発酵食品の大切さをPRする日。 プチプチの日 クッション材の気泡シート(通称「プチプチ」)の専門メーカー・川上産業が制定。 気泡シートをつぶした時の音の語感から。 パパイヤの日 アメリカ・ハワイ州のパパイヤ管理委員会日本事務所が1978(昭和53)年にパパイヤの販路拡充の為に制定。 「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂合せ。 鍵盤の日 ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。 笑いの日 「敬老の日」の実現に中心となった日本不老協会が中心となって発足した「笑いの日を作る会」が1994(平成6)年に制定。 笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」の語呂合せ。 地球歌の日 歌手のすがはらやすのりさんが1981(昭和56)年に提唱。 音楽を通して人々の心を結び、平和な地球を創る日。
デブの日 大日本肥満者連盟(大ピ連)が1978(昭和53)年に制定。 「8」の字のふくよかなイメージと、肥満体型こそ水着がよく似合うということから。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介