マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.05.27
うさっピーのふれあい・愛通信
シェア
ARTICLE
こんにちは!鈴木です。 緑濃く空晴れ渡る5月。 決算が無事に終わるのを待って5年ぶりの旅に行ってきました。🥺 お日柄もよく、、、とは、天気予報では雨☔ 久々の2泊旅は、雨の中での旅になりましょうぞとあきらめていました🥺 ところが、、、我が殿晴れ男は、今回もやってくれましたわ♪ 朝から日差しが暑いくらいの夏日でございます。 汗だくで💦トランクをガラガラ引いて 新幹線に乗り込みました。 コロナ禍前は、よく出かけてた旅も滋賀県を最後に。 5年の歳月が経ってしまったのでございます。 お互い歳をとり出不精になる身体を奮起させ、先ずは身体慣らしの2泊旅 旅先に選んだ地は和歌山県です。 1日目新幹線「のぞみ」で新大阪まで。新大阪から「くろしお号」に乗り換えて まずは和歌山城観光です。 人々でごった返す大阪、京都 外人さんでにぎわう街をさけました 和歌山城は、予想通り人影もまばら😟 ひっそりとしておりました。 ボランティアガイドさんをお願いしました。 ゆっくり巡る和歌山城 城めぐりがお好きな夫の夢がひとつ叶いました。 さて、上がったり下がったり 足腰の衰えはどんなもんでしょうかね😅 鈴木 二の丸と西の丸をつなぐ、屋根と壁で覆われた御橋廊下です。外から中が見えないように設計されています。殿様やお付の者が通行する通路として使われていたんですね。 意味わかりますか?偉くなるほどに、人眼を偲んでの行動が大切になるんですよ。 両岸に高低差があり、約11度の勾配になっている。 なかなか趣があるこちらの廊下。時に衣擦れの音なんぞさせながら、お付きの女性を従えて、 殿様がお通いなさったのだろうね~ まあ、お城の場内を庭園をよく歩きました。 膝の痛みが再発しました! マイッタな😅 旅は続くでよぉ マドリエ海老名のInstagram(インスタグラム)の公式アカウントを開設いたしました。
今後はこちらのアカウントでも、当社の情報や魅力を発信してまいりたいと思います。 「フォロー」や「いいね!」、コメントなどよろしくお願いいたします。 【Instagram公式】
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介