マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.05.22
住まいの知恵袋~暮らしの豆知識
シェア
ARTICLE
住宅の外構において「フェンスの高さ」は、外観の印象やプライバシー、さらにはご近所との関係まで大きく左右する重要な要素です。
「道路から家の中が見えすぎるのは困るけど、フェンスが高すぎると圧迫感が…」 こんな悩みをお持ちの方に、フェンス選びで失敗しないためのポイントをわかりやすくご紹介します。
フェンスの高さは、住宅地ではおおむね120cm〜180cmの間で選ばれることが多く、目的や立地条件によって最適な高さが異なります。
例えば、前面道路に面してリビングがある場合は170cm程度の目隠しフェンスが有効ですが、隣家との距離が近い場合には150cm前後で十分なケースもあります。
確かに高さのあるフェンスはプライバシーを守るのに効果的ですが、注意点もあります。
圧迫感が出る 特に狭い敷地や建物が密集している地域では、背の高いフェンスが「壁」のように感じられてしまうことがあります。
風通し・日当たりを悪くする 庭や窓の近くに高いフェンスを設置すると、風が抜けにくくなったり、日光が遮られたりする可能性があります。
ご近所とのトラブルの火種になることも 無断で極端に高いフェンスを設置した場合、景観や採光の妨げになるとしてご近所とトラブルになるケースも…。
「しっかり隠したいけど、閉塞感は避けたい」という方には、デザインや素材の工夫がおすすめです。
風と光を通しつつ、視線をカットできるので、目隠しと開放感を両立できます。
フェンス上部だけを目隠しにして、下部は隙間のある構造にすることで、軽やかな印象に。
フェンスの内側に植栽を取り入れると、自然な目隠し効果と癒しの空間が得られます。
実際の目線の高さを確認 イスに座った状態や立った状態で、どの程度の高さまで視線が届くかをチェックしておきましょう。
敷地境界・建築基準法を確認 自治体によっては高さ制限があるため、設置前に法規確認も忘れずに。
フェンスの高さは、プライバシーと快適性のバランスを考えることが重要です。 見た目だけでなく、風通しや日当たり、周囲の環境との調和も踏まえた設計が大切。
「うちの家にはどれくらいの高さがちょうどいいの?」とお悩みの方は、ぜひプロに相談してみてください。最適なデザインで、住まいの安心と快適を両立させましょう!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介