マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.06.04
住まいの知恵袋~暮らしの豆知識
シェア
ARTICLE
こんにちは。トーコー産業㈱ 結城支店です。 6月は雨の日が続き、室内の湿気に悩まされる季節。 特にこの時期に多く寄せられるご相談が「窓の結露」についてです。
「朝起きたらガラスがびっしょり…」 「サッシまわりにカビが生えてきた」 「結露で窓枠が腐ってしまった」
実はこうした結露、ちょっとした工夫と習慣でかなり軽減できます。 今回は、**梅雨の結露を防ぐための「換気」と「窓の使い方」**について、具体的にご紹介します!
結露は、湿気を多く含んだ室内の空気が、冷えた窓ガラスに触れて水滴になる現象です。
梅雨は、外気温が下がらない一方で、室内の湿度が上昇するため、以下の条件が揃いやすくなります:
部屋干しの洗濯物が多い
換気不足で空気がこもる
寒暖差が激しい時間帯(朝晩)に窓ガラスが冷える
窓を2ヶ所以上開けて対角線上に風を通すことで、湿気を外に逃がせます。 雨の日でも、5cmだけ開けて5分間でもOK!
とくにトイレ・浴室・脱衣所の換気扇は、梅雨時は止めずに常時ONにしておくのが効果的。 音が気になる場合は“弱運転”に。
結露は温度差で起こるため、断熱性の高い窓にすることで予防が可能です。 内窓(二重窓)を付けるだけで、室温と外気の間に緩衝ゾーンが生まれ、結露が激減します。
湿気が1ヶ所にたまらないよう、空気を回す+除湿するのがポイント。 朝・夜の使用がおすすめです。
窓枠・床の腐食
カーテンや壁紙のカビ
ダニやカビの繁殖 → アレルギーの原因に
サッシの黒ずみや不快なにおい
「ただの水滴」と思って放置していると、住まいと健康に大きな影響を及ぼします。
当社でも多くのご家庭で採用いただいている内窓(二重窓)。 断熱+遮音+防犯にも効果的で、冬だけでなく梅雨の湿気対策にもおすすめです。
→ 工事は最短1日・補助金も活用可能!
結露は「放っておくと大問題」ですが、 換気・窓の使い方をちょっと工夫するだけで大きく改善できます。
今年の梅雨は、“水滴が出る前に”しっかり対策を! 窓のリフォーム相談・内窓設置なども、お気軽にご相談ください。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介