マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.06.11
住まいの知恵袋~暮らしの豆知識
シェア
ARTICLE
こんにちは、トーコー産業㈱ 結城支店の三田です。
雨が続くこの季節、「雨漏りしていないか心配…」というお問い合わせが増えています。
「天井にシミができた」 「壁のクロスが浮いている」 「ベランダ下が湿っているような…」
こうした“雨漏りのサイン”は見逃さず、早めのチェック&対策が重要です。
今回は、屋根・外壁まわりで雨漏りが起きやすいポイントや、自分でできる点検方法、修理の目安を分かりやすくまとめました。
雨漏りは単に「屋根に穴が空いた」だけでは起きません。 多くの場合、以下の要因が重なって発生します。
経年劣化(屋根材やコーキングの傷み)
施工不良(継ぎ目の処理ミスなど)
建物の歪み・地震によるズレ
排水不良による逆流
→「目に見えないスキマから水がじわじわ入る」ため、気づいた時には被害が進んでいることも…。
※屋根は高所なので、無理せず外観から観察するか、専門業者に依頼を。
→ 特にコーキング劣化は雨漏りの初期段階によく見られるポイントです。
室内でバケツやシートを敷いて水受け
天井に穴を開けたり叩いたりしない
早めに写真を撮って記録しておく
なるべく早く専門業者に相談を!
※原因箇所の特定と修理には高所点検や散水テストが必要になることも。
「まだ大丈夫だろう」と放置してしまうと、雨漏りは構造材を腐らせ、家の寿命そのものを縮めてしまうこともあります。
「ちょっと怪しいかも…」という時点で点検することで、費用も最小限に抑えられます。
気になる方は、トーコー産業㈱にお気軽にご相談ください。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介