マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.06.12
住まいの知恵袋~暮らしの豆知識
シェア
ARTICLE
こんにちは、トーコー産業㈱ 結城支店です。
梅雨や夏のジメジメした季節になると、気になるのがクローゼットや押入れの湿気。 「洋服にカビが…」「押入れの布団がなんだかジメジメしてる」 そんな経験はありませんか?
今回は、湿気がこもりやすい収納空間の対策方法をご紹介します。快適な暮らしのために、収納環境も見直してみましょう!
湿気がこもる主な原因は次の3つです。
通気性が悪い構造 → 押入れやクローゼットは基本的に密閉空間で空気が滞留しやすい。
収納量が多い → 詰め込みすぎると空気の流れが遮られ、湿気がこもりやすくなります。
外気との温度差・結露 → 壁面や床から湿気が入りやすく、特に北側の部屋は要注意!
収納は容量の7〜8割を目安に。隙間があることで空気が通り、湿気がたまりにくくなります。
床や壁に直接モノを置かず、すのこや棚板で通気スペースを確保。カビや虫の発生リスクも下がります。
晴れた日には1時間ほど扉を開けて風を通すのが効果的。扇風機で送風するのも◎。
市販の**除湿剤(シリカゲルタイプなど)**の設置がおすすめ。備長炭や竹炭も効果的です。
「リフォームついでに湿気対策をしたい!」という方には、調湿効果のある内装材(エコカラットや珪藻土壁紙など)を活用する方法も。
以下のようなご相談にも対応可能です。
押入れをクローゼットへ変更(和→洋)
クローゼット内に換気口を追加設置
押入れの床を通気性のあるすのこ仕様に変更
壁面に調湿タイル施工
「収納のカビ臭が気になる」「もっと快適に使いたい」という方は、お気軽にご相談ください!
「押入れの布団がカビ臭く困っていました。床にすのこと調湿材を敷き、壁紙をリフォームしただけで湿気臭が激減!快適に使えるようになって満足です」
湿気は見えにくく、気づいたときには被害が進んでいることも。 **「収納の環境を整えること」=「住まいの快適さを守ること」**です。
毎日使うクローゼットや押入れだからこそ、少しの工夫で驚くほど快適になります。 気になる方は、ぜひお気軽にトーコー産業㈱までお問い合わせください!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介