マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関西 > マドリエ京都西京 | 京都トーヨー住器(株)
マドリエ京都西京 | 京都トーヨー住器(株)
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2009.03.31
会長の旅日記
シェア
ARTICLE
京都散策 3月28日土曜日 花冷え 夕食後散策。 祇園さん 円山公園 冷え冷え。さくらまだ ぎをん白川、ライトアップしていました。 巽橋あたり枝垂れさくらは満開。和太鼓のストリートパフォーマンス有り、 白川の加茂川近くの桜も満開。
3月29日日曜日 御所へ行く、北の今出川門より入る。南西方に、近衛邸跡の糸さくら (枝垂れ)満開。東に歩いて中山邸を見に行く。 明治天皇誕生の地 井戸が残っていました。 南に歩いて皇女和ノ宮誕生の地があり 建礼門を南に、枝垂れ桜満開 西園寺邸跡の高礼有り 「立命館」が西園寺家の私塾であったと記して あった 私は知らなんだ ”発見”
西に歩いて、桃園。南に梅園をすぎ 閑院ノ宮邸北側から烏丸通りに、 御所の山桜は5分咲き程度です。有栖川ノ宮邸の枝垂れ桜も満開でした。 西に府庁へ、昨年府庁内の桜を見たので通りすぎ二条城へ 二条城の桜はライトアップの日だったが つぼみとちらほらの 中間くらいでした。
ヨコ(飯田トーヨー住器) 2年前
こちら長野も桜満開です。 花冷えというのですね、こちらも朝夕はぐっと冷え込みます。 秋に紅葉を見に京都に行きましたが、春もいいですねぇ。 祇園祭のころ京都に行ったときは暑さに参りました・・・ 哲学の道の辺りも桜がきれいなんでしょうね。 醍醐寺も有名ですね。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介