マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北海道・東北 > マドリエ五城目 | 五城目トーヨー住器株式会社
マドリエ五城目 | 五城目トーヨー住器株式会社
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.02.02
主婦マヨマヨの雑記ブログ
シェア
ARTICLE
マウンテンクライマー(四つん這いから脚を交互に動かすやつ)や 上げ下げコンボ(モモ上げからジャンプ)など、激しいフィットスキルを駆使して毎日運動していました。 運動負荷によって回数に差が出ますが、直近では1セット60回を日に3回はやってました。 すると… めまい&吐き気&激しい動悸で運動できなくなりました また体調崩れたんかいっ マヨマヨ~!お前は体ほんとよわっちぃね!! 他の原因で体調崩れた時の記事はこちら あつまれどうぶつの森をやりすぎて体力低下→熱中症になった30歳女子の感想 詳しく断定はできませんが…これってオーバートレーニング症候群では??と感じました。 リングフィットアドベンチャーをしていると、休憩を促してくるときに出てくる単語と似てますね。(オーバーワーク状態) 水も飲んでるし、体痛くないしヘーキヘーキ!と思ってたのですが… ヘーキヘーキじゃなかった… 体はじわじわと疲労していたようです。 強烈な立ち眩みがあり、病院で点滴を打ってから少し楽になり、それでも立ち眩みはするし、軽い吐き気もあるので、現在も元気ではありません。(これを書いてる日は、発症してからもうすぐで一週間にもなるのですが…) なぜ、ここまで運動をしてしまったのか?真面目な人が陥りやすいオーバートレーニング症候群 1 SNSで日々流れる頑張っている人のスクショを見て、自分も真似しなければサボってると思ったから。 以前書いた記事で、SNSを見て継続するやる気を出してますと書きましたが、内容を比較してしまって、みんなが100キロカロリー以上運動しているのに、これ以下はサボりだと判断してしまったり、頑張ってる人は毎日200キロカロリー消費しているのだから、そうしないといけない、と考えていたからです。 2 目立った筋肉痛や痛みが出てこなかったから平気だと思った 運動して出てくる症状として、筋肉痛がありますが、このゲームを始めて筋肉痛になったのは初期だけで、最近は殆ど筋肉痛が出ていませんでした。体が慣れてきたんだと思っていました。 なので自分が疲労しているとは、感じにくかったのです。夜も眠れてましたしね。 3 運動すればするほど、体脂肪率が減っていくのが楽しかった&ゲーム性が面白すぎた 停滞期こそあれど、半月もすれば体脂肪がじょじょに減っていく自分の体の変化が嬉しくて1日でも休んでられない!という考えがありました。そしてリングフィットアドベンチャーならではの、楽しいRPG要素もなかなかやめられない要因でした。サブクエスト(タウンミッション)もあるので、これをやってから、まだこれをやってからと、どんどん日にプレイする時間が伸びました。 またストーリー性もあるので、SNSでやっている人があげるスクショでネタバレをくらいたくないが故に、早くストーリーは完全クリアーしたいと思ってました。 以上のことから、リングフィットアドベンチャー(や、あらゆる運動)は「人と比べてやるな」ってことがわかりました。 筋トレは休息することで、筋肉が育つことは知識で知っていましたが、日を空けると続かないんじゃないかという恐怖や、周りに追い抜かれそうとか、サボりだ!と自分で自分を責めてたのもあったので、「自分、真面目すぎたんだな~」と思いました。 継続するためのやる気をもらえるSNSですが、本来は孤独に自分のペースと、自分の体調を考えてやるものなのかもしれません。 【日記もダイエットも】何事も継続しない、続かないあなたへ 今日から毎日続けられる方法 体調が戻ったら今度こそ、休憩を促された時点で一日のプレイをやめるようなやり方にしたいと思ってます。 運動しなくてはという焦り状態は、闇のオーラに取り込まれたドラゴくんと一緒だったのではと思います。 真面目さといえば、ブログを継続で投稿できる能力のほうが重要だろって? そこはなんとも~笑 体調悪くなってしまったけど、体が変わったのは事実で、私ってダイエットできるんだな~って自己肯定感つきました。いまこうやって眩暈があるのも、真面目に運動しなきゃいけないって、できた自分の結果ですし、あまり悲観せず、しばらくはどうぶつの森いっぱいやってます。たのC~~~~(クソデカボイス) フンコロガシと雪だるま作るの楽しいじゃんね(ぼっち)
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介