マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 中部・北陸 > マドリエ金沢鳴和 | 鳴和トーヨー住器(株)
マドリエ金沢鳴和 | 鳴和トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2022.11.01
社員のブログ
シェア
ARTICLE
こんにちは!
九州の血を継ぐ男、鳴和トーヨー住器のウナギです!
もうすぐ11月!暖房を付けないと寝にくい季節になってきました。
さて、前回はINAXのトイレには表面にジルコンという物質が使われていて、それのおかげで『硬くてツルツル』を実現できる、ということ。
そして、そのジルコンというモノが初めましてなことと、『硬くてツルツル』という表現が分かりやすいようで曖昧に感じ、ウナギが混乱してしまいグーグル大先生にお伺いを立てたこと。
すると、モース硬度というよく分からん単語が出てきたこと。
(調べ物をしていると知の無限ループ(分からないものを調べるとまた知らないことが出てくること。)になりますよね・・・)
・・・そんな話でした。
モース硬度は一言でいうとこの数値が大きいほどキズに強いそうです。
モース硬度1位はダイヤモンドです。(結婚指輪などに好まれるやつですね)
表で示すと以下の通りなるそうです
なるほどなるほど・・・。
モース硬度を考えた頭のいい人の中ではチョークを基準にして天井がダイヤに設定していると・・・。
そして今回の主人公ジルコンは結構傷つきにくいこともわかりました。
やっぱり、数字とか比べるものがあると分かりやすいですね。
なんだか、堅苦しい話ばかりで疲れてきました・・・。
・・・・・!!!!!
今、このブログを編集している時に気づいたのですが、 10段階に分けた硬さを表すものであるものが思い浮かびました・・・
ウナギ『ん・・・これって博多とんこつラーメンの麺の硬さと似てね???』
はい!!! とりあえず麺の硬さを表す一覧表ドー---ンッ!!!
ようやく、ウナギが知ってる知識に近づいてきました。
表は麺の硬さのオーダーをゆで時間の秒数ごとに区切ったものです。
さっきのモース硬度の表とすり合わせます・・・。 生麺をダイヤと同等と仮定すると・・・
!!!!!!!!!!!!
ジルコンはバリカタかハリガネと同等ということが分かりました(?)
つまり!!!
ちょいカタっ!!!!!
これからINAXの陶器を見るたびに『ラーメン界ではバリカタくらいか・・・』と思うウナギです。 ・・・さてさて、話は変わってきましたがカップ麺は時間通りにお湯を入れて待つ派ですか?それとも早めに切り上げて、食べている間にちょうどいい硬さになることを願う派ですか?
察しの通りウナギは後者です!
ではでは~!!!
マド本舗 鳴和トーヨー住器←ここをクリック!!! PATTOリクシル マド本舗ではネットで簡単見積りができます!!! 創業年数80年以上! 石川県唯一のマド本舗!鳴和トーヨー住器のサッシのプロが誠心誠意対応させていただきます!!! 住宅(窓廻り、玄関、浴室ドア、エクステリア)でお困りのことがあれば何なりとお申し付けください!!!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介