マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 中部・北陸 > マドリエ金沢鳴和 | 鳴和トーヨー住器(株)
マドリエ金沢鳴和 | 鳴和トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2022.12.23
社員のブログ
シェア
ARTICLE
こんにちは!
鳴和トーヨー住器のウナギです!!!
ブログのストックに「大阪ショールーム見学編」が紛れているのをついつい見逃してしまっていたので、遅ればせながら今再編集したのちに公開してきたいと思います・・・。
時は遡ること1か月前、11月1日。
ショールーム見学で特に感動したのは「住まいスタジオ」というもので、リクシル製品の断熱瀬能を体感できるアトラクションのようなものがありました!
リクシルのビルの階に三つの部屋(家)が設置されていて、一つは昔の家の構造、二つ目は今のもの、そして三つめは未来のものがあり、昔の家と未来の家の寒さやエアコンの効き具合をサーモグラフィで可視化し実際に自身の体でも確認し、ガイドのお姉さんと一緒に見て回ります。
以下の画像は住まいスタジオのざっくり平面図になります
青い部分は冷房がガンガンに効いていて真夏でも冬の気温を再現しています。
「昔の家」はみなさんのご想像通り、暖房を付けている割には床も冷たいし、窓の断熱性能も低いからか窓付近も寒く感じました。(単板ガラスなので当たり前ですね)
次に、「今の家」に行くとさっきの「昔の家」より暖かく感じました。
窓はサーモス(内側が樹脂と外側がアルミのハイブリッドサッシ)、鳴和トーヨーでは標準でよく使われるものです。
正直なところ、「これで充分」感は否めなかったのですが・・・
ガイドのお姉さんの普通の家の解説が進むにつれて、
『これで充分って感じるなら未来の家って、どうなっっちゃうんだろう・・・!!!』
『まだ開発途中のサッシとか外壁が付けてあるのか?』
『いや、最早エアコンを付けなくても、部屋が10℃以上に保たれる仕組みになってるとか?』
『リクシルのレガリス(※1)を超えたサッシが建て込まれてるとか?それともペアガラスでレガリス級のものがあるとか・・・!!!』
(※1)レガリスとは世界最高峰の断熱性能を持った業界初の5層ガラスを採用した樹脂サッシのこと。熱貫流率(これが低いほど断熱性能が高い)はなんと0.55。リクシルの普及品のサーモスの値が2.0付近なのでいかにレガリスが異常なのかがわかる。5層ガラスで断熱性能がこれほど高いと『もはやレガリスってサッシじゃなくて壁なんじゃね』と揶揄されることが多いが、公式で「レガリス≒壁」と謳ってあるので気にせずどんどん「壁」と呼んでよさそうではある。
ガイドさんが一生懸命「今の家」について説明してる中、説明は一つも耳に入らず、「未来の家」の妄想がどんどん膨らむばかり・・・
ガイドさん「では、未来の家に移動しましょう!」
ウナギ『キタっっ!!!!!!!!!!!!!!!』
まだ見ぬものへの興味からなる激しい心臓の鼓動、 そして何故かウナギが幼いころにウナギパパに連れて行ってもらった日本科学未来館の思い出が脳内を駆け巡り、 ノスタルジックかつエモい感覚に浸りながら「今の家」から「未来の家」に移動します。
ドキドキ・・・ドキドキ・・・
ガイドさん「では、みなさん!『未来の家』にお入りくださーい!」
ガチャ
『・・・確かに寒く、ない・・・むしろ暖かい』
間取りは他の部屋(家)と同じですが明らかに床の温度、空気が全然違います。
ウナギはある程度ガイドさんの話を聞いたあと、すぐさま窓際に駆け寄りカーテンをおもむろに開きました。
『さあ!!!未来の家で使われているサッシはなんだ!未発表の試作品か???』
バサッ!!!!!!!(カーテンをめくる音)
その窓に書いてあるラベルを見ると・・・
ドキドキ、ドキドキ、、、
TW(※2)の二文字。
ウナギ『てぃーだぶりゅー、て・・・。そりゃないぜ・・・』
(※2)TWとはトステムウィンドゥの略で現在リクシルが販売しているアルミと樹脂のハイブリッドサッシの中で一番高性能なサッシである。特長としてはトリプルガラスが選択できてハイブリッドなのに樹脂サッシと同等の断熱性能を誇るのが売り。現在石川県でリクシルとよくぶつかることが多い某Y社は樹脂サッシを売りにしてるが、TWに相当するハイブリッド商品は扱っていない。つまりハイブリッドサッシの中では現在敵なしなのだ。ここ最近、TWでのみ選択できる「ダスクグレー」というアルミ色が仲間入りし、どんな色かというとカラーサンプルを見てみると分かることだが、ほぼブラックに近い。ていうかブラックである。ブラックがサンプルに羅列してあるから辛うじて違いが判別できる。しかも少しほかの色より少し高いので、『劣化版ブラック』と揶揄されることもしばしば。しかし、大阪ショールームの一階にあるダスクグレーのTWとそれに合わせたエクステリア、門扉の展示物があるのだが、それがあまりにもオシャレかつカッコよすぎて鳴和トーヨー営業一行は息を飲んだ。つまりはダスクグレーは単体で輝くものではなく他の物と合わさることで初めて真価を発揮するカラーなのだ。この時、単体では微妙で混ざることで価値が出るものとして某化学調味料のパッケージが一瞬脳裏に浮かんだが、全く関係ない話かつ感動している先輩に水を差すことになるので口を開くのを止めた・・・という話は忘れてほしい。
『未来の家』のほかの装備を見てみるとスーパーウォールと高効率・全熱交換換気システム「エコ・エア90」・・・
・・・これはもう寧ろ未来の家というか寧ろ「ぼくの考えた最強断熱の家」である。
『勝手に妄想を膨らました自分自身が悪いな・・・』 と反省しつつ現段階での高性能な製品を体感できて良い一日でした。 それでは長くなったのでこの辺で! ではでは~~ 鳴和トーヨー住器←ここをクリック!!! PATTOリクシル マド本舗ではネットで簡単見積りができます!!! 創業年数80年以上! 石川県唯一のマド本舗!鳴和トーヨー住器のサッシのプロが誠心誠意対応させていただきます!!! 住宅(窓廻り、玄関、浴室ドア、エクステリア)でお困りのことがあれば何なりとお申し付けください!!!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介