マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 中部・北陸 > マドリエ金沢鳴和 | 鳴和トーヨー住器(株)
マドリエ金沢鳴和 | 鳴和トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2023.01.16
社員のブログ
シェア
ARTICLE
突然ですが、クイズです。 この画像の赤い矢印の先の名称、わかりますか?
そして、このトイレットペーパーの上にある板状のものは何のために設置されているかも分かりますか?
こんにちは!!!
鳴和トーヨーのウナギです!
これを読んでる人に該当者はいないと思いますが、先週末の共通テストお疲れ様でした。
ウナギが高校生の時は「センター試験」という名前だったのですが、マーク形式の一次試験という点では変わりありません。
名前は変われど、本質は一緒・・・
さて、ここ最近住宅業界では「新しい補助金が~」の話題で持ち切りです。
昨年の、「こどもみらい住宅支援事業」(以下みらい)は予算に達したそうで今年から「こどもエコ住宅支援事業」(以下エコ)にリニューアルされるそうです(笑)
(先ほどのセンター試験の話もそうですが、役所のネーミングセンスというのは令和に入っても変わらないものですね・・・) 業界の人はこの手の情報に嫌でも触れるので簡単に判別・・・エコが新しい補助金で「みらい」が古い補助金・・・とわかるのですが一般の方はそうはいきません。
(「『こどもみらい』、なのに過去の事業なの?」とか頭が混乱しそうな人もいそうです。そして紛らわしい名前によってリフォームしたいモチベーションが下がる方もいるかもしれませんん。)
もういっそのこと、センター試験Ⅱやこどもみらい住宅支援事業2.0にできないものか思う日々です・・・ (だって頭いい人がわざわざ集まって税金も使って新しい名前考える時間もったなくない・・・?有名な人気ハリウッド映画もそうしてきたように。)
それはそうと(どんだけ話が脱線するんだろうか)、センター試験「Ⅱ」で思い出したのですが、「○○○Ⅱ」といえばドリカムの未来予想図Ⅱが思い浮かぶ方が多いはず(?)ですよね。 歌詞の中に「・・・ブレーキランプ5回点滅~♪アイシテルのサイン~♪」という節があるのですが、最近の若者(特にU25)と話す機会があったのですが、この有名なフレーズを全く知らなかったのでここで報告・共有しておきます。 なので、例えば、 若者と車に乗ってるときに、前の車がブレーキを何回も踏んでる状況(異常なポンピングブレーキ回数など)で、 「前の車の人、たぶん俺たちの事好きなんじゃね?」というボケに対し、 「いや、ドリカムの未来予想図Ⅱじゃん!」 とか小気味いいツッコミは絶対に期待してはいけません。 はい。
前置きが長くなってしまいましたが、冒頭に貼った画像・・・
実は某T社の商品ですと、「エコ」では手すりに分類されて5000円補助金が貰えるそうです!
『これって手すりなのか?!?』
っての本音ですが、貰えるもんはもらった方がいいですね。 ではでは~~ マド本舗 鳴和トーヨー住器←ここをクリック!!! PATTOリクシル マド本舗ではネットで簡単見積りができます!!! 創業年数80年以上! 石川県唯一のマド本舗!鳴和トーヨー住器のサッシのプロが誠心誠意対応させていただきます!!! 住宅(窓廻り、玄関、浴室ドア、エクステリア)でお困りのことがあれば何なりとお申し付けください!!!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介