マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ石岡 | つくば住生活株式会社
マドリエ石岡 | つくば住生活株式会社
自社サイト
マド本舗
採用情報
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2011.08.22
298の楽しい出来事
シェア
ARTICLE
一世を風靡した『北斗の拳』。
アニメの放送が始まったのは、かれこれ四半世紀以上も前のことながら、
今なお北斗神拳は僕らにとって伝説ですね!!
北斗神拳といえば、なんといっても「経絡秘孔」。
ケンシロウが経絡秘孔をひと突きすると、敵の頭や胴体が破裂するという、
スペクタクルなシーンはとても印象深い。
けど、この経絡秘孔っていったい何だろう。体が破裂することはあり得ないにしても、
現実にこうしたピンポイントな急所が人体には存在するのだろうか?
ある病院の先生に、大真面目に聞いてみた。
「結論からいえば、これはやはりフィクションでしょうね。
医学系の文献にも、『秘孔』という言葉は見当たりません。
一方、『経絡』というのは漢方の世界で想定される、全身を巡る脈のこと。
経絡は経脈と絡脈に分類され、経脈は内臓に、絡脈は皮膚や筋肉など表層部分につながり、
気や血液の通り道になっていると考えられています。
この経絡から鍼灸の刺激を伝達することで、内臓の変調を調整する作用がある、
というのが漢方の考え方のようです」
経絡秘孔の正体を探るカギは漢方、つまり東洋医学にあった。
『北斗の拳』は荒廃した世紀末の物語だが、
そういえばどことなく東洋的な要素を感じなくもない。
その東洋医学には、もともとツボ(経穴)という概念がある。
これも経絡秘孔のモデルといえそうだが、
近代医学ではツボについてどう考えられているのだろう?
「ツボというのはいわば、経験則の集積。
“ここを刺激したら肩こりがほぐれた”といった昔の人の経験が数千年の間に集積され、
今日に伝えられたものと私は考えています。
科学的な根拠が解明されていないとしても軽んずべからず、といったところでしょうか」
なお先生によれば、風邪の治療の最前線では昨今、漢方の知識が再評価されているという。
漢方が教える薬草には、科学的に有効な成分がたくさん含まれており、
近代医学に通ずるためだ。
経絡秘孔はフィクションだとしても、経絡やツボの概念は、あながち迷信とは言い切れない。
いずれそのメカニズムが解明される日が来るかも!?
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介