マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 九州 > マドリエ唐津 | カラツトーヨージュウキカブシキガイシャ
マドリエ唐津 | カラツトーヨージュウキカブシキガイシャ
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2022.06.22
その他の施工例
シェア
ARTICLE
台風シーズン前にシャッターを
メーカーに勤めている友人からの紹介で、今回シャッター工事をお世話になりました。
台風シーズン前の今の時期に施工して、台風に備えて万全にしたいというご要望で、
風当たりが強い面の掃き出し窓2ヶ所に施工させていただきました。
【施工前】 【施工後】 採用商品:リフォームシャッター イタリヤ シャイングレー
W1800×H2270、W2600×H2270
工事期間:半日
-施工過程-
取付位置墨出し → 取付下地調整(見切りカット) → シャッター枠取付
→ シャッター本体施工 → Gレール取付
→ シャッター開閉確認、シャッター錠調整 → 完成
-この現場について-
写真から見てとれるように、窓の中央部から上下で壁の厚みが変わっていることから、
下地合わせが必要な現場でした。中央の見切り部分を一部切断し、
上下の壁の厚みを合わせました。
この下地合わせのが、地味に手間がかかる作業ですが、重要なところでもあります。
きちんと下地を合わせて取付しないと、シャッターの開閉に支障をきたすためです。
このような場合には、下地の一番出ている壁に合わせて、
出ていない壁面にスペーサーを挟んで枠の取付を行います。
そして最後に、スペーサーを隠すように周囲をコーキングして完成となるのですが、
壁面の下地が大きく違う場合には、
木製の下地を取付しそれに枠を取付することもあります。
唐津市のみなさま(^^)/
台風対策はどうされてますか?
養生テープで目張りします!という方も多いと思います。
昨年、台風対策で養生テープがどこも品薄になってた記憶があります(^^;)
今回の事例のように風当たりが強い面にシャッターを
取付けて台風への備えを万全にすることで、
ある程度の飛来物や強風から窓を守り、また窓ガラスが割れるのを
防ぐだけでなく、外の強風の音を出来るだけ小さくする効果もあります!
台風を少しでも安心して過ごせるようにぜひシャッターご活用ください♪
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介