マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 中部・北陸 > マドリエ岐南 | (株)プラスハート
マドリエ岐南 | (株)プラスハート
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2008.08.25
プラス社員のちょこっと日記♪
シェア
ARTICLE
こんばんは〜〜。お墓の中からこんばんは・・・吉岡です。
え〜、長崎に帰省したその日の夕方、千々石(ちぢわ)の方の、祖母のお墓へお墓参りです。
長崎のお盆はこうやってお墓の前に提灯をぶら下げて、亡き人の御魂をお迎えします。
特に変わっているのは、お墓参りは、夕方から・・・って所かもしれません。日が沈んだころからが賑やかになります。そう、みんなで、お墓の前で花火大会です。爆竹をメインにロケット花火、鼠花火、もちろん普通の花火も・・・。腹が減ってはお弁当食べたり・・喉が渇けばビールを飲み干し・・。最近は少なくなりましたが、どんちゃん騒ぎ・・・。
不謹慎な!!って全国のみなさんはそう思うはずです。私自身、花火はお墓でやるもんだとばかり思って育ってきたわけですから、こっち(岐阜)出てきて、不謹慎だと罵られ、カルチャーショックぅ!!でしたからねぇ〜。いやいや、こっちの人がカルチャーショックでしょう・・。
お盆のお墓参りなんて、一種のピクニックでしたからね〜。笑
このへんてこな文化は、中国の影響をもろに受けているんです!その昔、南蛮貿易の窓口だった長崎は、異国の文化が流れ込み、衣食住に大きな影響を残し、こうやって今でも生き続けているんです。中国盆はたくさんの爆竹を鳴らし、踊りを踊って魂と共存するそうです。その文化が長崎のお盆に残っているんですね!! うん、うん、すばらしい!!
あと、注目して欲しいのは、お墓に刻まれている文字!!よくみてくださいね!なんと金ピカ!!
これも中国の影響です。他見ではまずこんなお墓はないでしょう・・。ちなみに、お墓に戒名が刻まれているんですが、その字は赤なんです。変わってますよね〜。
長崎のお盆はほんとに久しぶりでした・・。過疎化が進み、昔ほどお墓はうるさくなくなってしまっていますが、故人を偲ぶっというより、故人とドンちゃん騒ぎって感じな垢抜けた、それでも、どこか寂しく、悲しい長崎のお盆は大好きです。
ちなみに、千々石ではこの提灯を13日〜15日まで、毎晩灯さないといけないことになっているそうです。長崎市内ではせいぜい、15日くらでしょうか・・。各地でもいろんな習慣がありますね!!
んな理由で・・私の亡骸は必ず長崎へ・・・・笑
次回はお盆続きで、いよいよ精霊流しのお話です・・。(いつになるやら・・)
ではでは・・。 合掌
プラスハートTFC 吉岡
長崎・山商TFC/はな 2年前
先日はコメント頂きありがとうございます(^^♪ 私も小さい頃はお墓で花火やってました。行き帰りに爆竹をやりながら・・しかも花火はお盆の3日間しか出来なかったんで(地区の子供会での決まり)爆竹は1日に数箱鳴らしまくってました♪
プラスハートTFC 吉岡 2年前
こんにちは。どうもです。そうですよね〜。やっぱり花火はお墓ですよね〜。爆竹は夏の風物詩でしたもんね。もう秋ですね〜。
サーハンデル 2年前
そうなんですか。お墓の金ピカ文字って長崎特有のものだったんですね。金ピカ文字が一般的だと思っていました。 非常に勉強になります。もっと長崎の人に長崎のこと教えてください。楽しみにしています。
私も長崎にいたときはそれが普通だと思っていました。外に出て初めて、文化の違いってわかるものですよね・・・。とくに、長崎の文化は、歴史的背景があって面白いと思います。まだしばらくは長崎特集です。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介