小
大
会社案内
ご挨拶
会社概要
求人情報
アクセスマップ
採用ページ
商品情報
サッシ・ドア
エクステリア
インテリア建材
水廻り
スーパーウォール
その他
施工例
サッシ・ドアの施工例
エクステリアの施工例
インテリア建材の施工例
水廻りの施工例
スーパーウォールの施工例
その他の施工例
イベント
当社のイベント
地域限定イベント
キャンペーン
地域限定キャンペーン
特設ページ
窓を考える
お問い合わせ・資料請求
マドリエ船橋中央 | 株式会社 相川スリーエフ
0120-317-134
LIXILのリノベーション
LIXIL FCマドリエNETは地域密着型『住まいの何でも相談口』情報サイトです。
相川スリーエフ
窓リフォーム 噂の補助率70%について解説。
2023.03.10
相川スリーエフ
share :
日本中で注文が殺到している「窓の断熱リフォーム」。その理由は大きな補助金が出るからだ。一般的に補助金や助成金といえば、多くても30%ほどの補助率なのに何故「窓の断熱リフォーム」はそれ以上に大きいのだろうか。
調べてみると、「窓リフォーム」にはいくつかの方法がある。サッシを丸ごと交換するカバー工法や撤去工法、ガラスだけを交換する方法、既存の窓は残したまま室内側に樹脂製内窓を設置する方法だ。
そもそも、「窓リフォーム」に補助金が出るには理由がある。2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、国は温室効果ガスの削減に必死になっており、その実現のために最も有効な方策は「窓の断熱」だと気が付いたからだ。今までは、エコカー、省エネ家電、太陽光など、エネルギー消費を抑える多くの商品に補助金を出してきた。しかし、それらを使用したところで効果は限られていた。例えば、窓の性能が悪いと必要以上にエアコンを使ってしまい、省エネエアコンを使っても意味がない事にようやく気が付いたのだ。
言い換えれば、穴の開いたバケツに入れる水を一生懸命節水するため、節水型水栓に対して補助金を出していたが、そもそも、バケツの穴を塞ぐべきだろう。と言う事である。今更感は否めないものの、気が付いたことは評価すべきだろう。
さて、本題の「窓リフォーム」の補助率だが、先に挙げたいくつかの工法の中で、「内窓の設置」が圧倒的に良い事がわかった。他の工法とは比較にならない補助率で、当社実績で70%を超えている。
この補助金は、窓のサイズ(大、中、小)と、いくつかの断熱性能によって補助額が決められているのだが、「圧倒的に断熱性能が良く、圧倒的に製品値引き率の高い商品」が有利になるのは当然で、それが「樹脂製の内窓」なのである。
さらに、当社の場合は、LIXILの卸売代理店であり、各種製品をLIXILの工場に直接オンライン発注する立場であり、製品が当社工場に入荷されたら、当社員の技術者により完成品化され、当社員が運送と施工を行うのである。もちろん採寸、積算、設計など、窓に特化した技術系スタッフも正社員として複数在籍している。通常はリフォーム店や工務店の下請を行うのだが、今回の補助事業は、2050年カーボンニュートラル達成という日本のミッションを達成するため、そして地球環境を守るための大きなプロジェクトであるから、下請だけではなく、出来る限り多くの一般顧客に直接販売しようと決めたのだ。
そのため、できる限りの値引きを行なった結果、補助率70%を超えて、本日現在、最高補助率72%を叩き出した。これは、工事総額100万円に対して72万円の補助金が出ると言うことで、お客様の実質負担額は、28万円という驚きの数字である。
このように当社のような本当の窓メーカー代理店、正規ディーラー、認定施工店が値引きを行うと高い補助率になってしまうため、ユーザーが増えて良い反面、補助金の原資である税金の使い方について問題視される可能性がある。さすがに、70%を超えてしまうと、窓リフォームをしない人から批判も出るだろう。
恐らく、来年度は補助額が半減されて、補助率は30%から40%に調整されると思われる。それが妥当な数字であることは間違いない。
とは言え、今年度はこの額を変えられない。だから注文が殺到しているのだ。想定外に注文が殺到して、受注開始 たった1ヶ月の間に、メーカーの製品納期が3日間から20日間に遅延されるほどだ。
いま当社がお客様に言えることは、「窓リフォームを考えているならば急ぐべき。補助金の予算が早期に無くなる可能性が大きい。そして来年度は補助額が大幅に下がる。」と言うことだ。
当社の施工エリアは当社拠点のある、首都圏エリアが中心です。
お電話でのお問い合わせ
0120-317-134
10時〜17時の受付(年中無休)
窓専門の担当者がお伺いします。
見積もり費用は無料です。
LIXIL正規ディーラーのためしつこい営業はいたしません。
コメントを投稿する
※コメントは半角英数字のみの入力はできません。
※このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
感想
問い合わせ
コメント
各拠点、東京23区、船橋市・柏市・新宿区近辺、江東区、江戸川区、市川市、浦安市、港区、習志野市、新宿区、豊島区、北区