マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関西 > マドリエ長浜 | 株式会社 ウインスリー
マドリエ長浜 | 株式会社 ウインスリー
自社サイト
採用情報
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2009.03.18
とりあえずブログ
シェア
ARTICLE
パーツの紹介も、一通り終りました。
自作を始めるには、メモリーが安くなっているのと、
円高でパーツも安く手に入る、
今がチャンスと、思うのですが、
(パーツは価格変動が激しいですから、一週間で値下がりする時もあれ
逆に高くなることも有ります)
パーツ集めの前に、
組み立てる時少しでも、困らないように、補足しておきます、
組み立て方は、初めての方でも、難しくないし、
前もってネットで検索すれば、
紹介しているページはたくさんヒットします、
パーツを組み込む説明書(マニュアル)は、
全体の流れは、マザーボードについて来ます。
パソコンを構成するパーツは、
全てがマザーボードに取り付けたり、
ケーブルを接続するからです。
英語の堪能な人なら別に構いませんが、
マニュアルが、日本語で書いてないと、
つまづいてしまいますね、
メジャーなメーカーのマザーボードは、
ほとんどが、日本語のマニュアルが付いていますが、
ごく稀にですが、電器屋街などで超特価品などには、
日本向けで無い商品が売られている事があります。
(最近では、無いのかも知れませんが以前管理人も買った事があります)
自作経験が有れば、英語が適当でも、
組み立てに困る事は無いのですが、
初めてのときは、
日本語のマニュアルが付いている方が安心できます。
何処が、メジャーなのかも、分らないですね、
無難なのは、
ASUS (アスーステック)シェアNO,1です、
GIGABYTE(ギガバイト)
MSI(エムエスアイ)
他にも沢山のメーカーが有りますが、
初めてなら、このあたりのメーカーが、
情報も多いので、安心です。
初めての方が、悩むのは、
BIOS(バイオス)設定でしょうね、 (Basic input/output System)
(BIOSはこんな画面です)
しかし、最近では、自分で設定しなくても、
ほとんど問題ないと思いますよ、
組みあがって、最初に電源入れるときは、
緊張しますが、『ピッ』と鳴れば一安心、
(パワーオンセルフテストに合格の合図が、『ピッ』音です)
ディスプレイを見ながら、タイミングよく、
キーを押して、BIOS画面を呼び出しましょう、
(BIOSによって、呼び出すキーが違います)
後は、ゆっくりマニュアルを見ながら、
一通り確認して、
起動ドライブの順番を、(Fast Boot Dribe)
CDを一番に変更して、
OS(Windowsなど)の、ディスクを、セットして、
設定を保存して終了すれば、
再起動して、CDを読みに行ってくれます。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介