LIST
常神の大そてつ
2011.07.19
7月18日に、釣り場の下見がてら若狭方面にドライブしてきました常神半島は20年近く前に何度か釣りに来た事はあるのですが、ソテツの事は初めて知りました ...
家庭菜園 1ヶ月経過
2011.06.07
5月の連休に苗を植えてから1ヶ月になりました。 6月5日に、キュウリとゴーヤにネットをたてました キュウリ苗2株 黄色い花は南瓜です、左の...
家庭菜園 2年目
2011.05.07
今年も連休中に野菜苗を買ってきて植え付けをしました 畑の場所は4月から草をむしって耕しておきました 場所は狭いのですが、いろいろ植えました 成長の様子...
Windows7 発売されました
2009.10.22
管理人が、春にブログに取り上げましたが、 ついに、10月22日(木)日本での販売が解禁されました、 深夜0時にカウントダウンセールをおこなった秋葉原で...
ブログ写真を綺麗に撮るコツ 第3回
2009.06.19
3回目は、手ブレと被写体ブレの失敗について、投稿します 最近のカメラ(携帯のカメラ機能含む)には、 ほとんどの機種に、手ブレ補正機能が付いていますが、...
ブログ写真を綺麗に撮るコツ 第2回
2009.06.16
少し、間があいてしまいましたが、 第2回です、 写真を撮る時に一番多い失敗といえば、 ピンボケになってしまう事でしょう。 管理人は、花の写真を多く撮り...
ゴルフスイング、分解写真
2009.06.15
管理人のブログで紹介しました、 スイングの分解写真です、 (こちらで、投稿したのは、カメラの機能紹介を目的にしていますので、 スイングの善し悪しは、気...
ブログ写真を綺麗に撮るコツ 第1回
2009.06.03
最初に断っておきますが、管理人は、写真マニアでは有りません。 ブログに写真を載せるようになって、写真を撮ることが多くなりましたが、 ブログにアップした...
windows7 情報
2009.05.07
windowsの次期バージョン、 windows7ですが、RC版(リリース候補)が公開されました。 管理人は、2月頃からベータ版をインストールしていた...
パソコンセキュリティーについて 2
2009.03.31
今回は、パスワード管理ソフトを紹介します、 前回の記事で、 簡単に推測されないパスワードの重要性について書きました、 インターネットをしていると、 ネ...
パソコンセキュリティーの話
2009.03.27
パソコンをしていると、 パソコンウイルスの事が気になりますが、 迷惑メールやフィッシング詐欺、 情報の流出など、危険がいっぱい潜んでいます。 今回は、...
自作パソコンのすすめ 最終回
2009.03.25
自作パソコンのすすめも、 14回も投稿して、実際の組み立てについては、 ほとんど触れて来ませんでした。 何故かというと、管理人が実際に組み立てたのは、...
自作パソコンのすすめ 14回目
2009.03.19
前回(13)から続きの話です、 一通り組み立てが終って、 初めて電源を入れる前には緊張しますが、 マザーボードに接続するパーツやケーブルには、 決めら...
自作パソコンのすすめ 13回目
2009.03.18
パーツの紹介も、一通り終りました。 自作を始めるには、メモリーが安くなっているのと、 円高でパーツも安く手に入る、 今がチャンスと、思うのですが、 (...
自作パソコンのすすめ 12回目
2009.03.16
前回(11回目)の記事の中で、 電源ユニットについては、簡単に、 ATXの規格がある程度に紹介したのですが、 補足しておきます。 ケースの大きさやデザ...