マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関西 > マドリエ長浜 | 株式会社 ウインスリー
マドリエ長浜 | 株式会社 ウインスリー
自社サイト
採用情報
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2009.06.16
とりあえずブログ
シェア
ARTICLE
少し、間があいてしまいましたが、
第2回です、
写真を撮る時に一番多い失敗といえば、
ピンボケになってしまう事でしょう。
管理人は、花の写真を多く撮りますので、
接写(マクロ)撮影を、頻繁に使うのですが、
下の写真を見てください
(花は、アメリカオニアザミ)
(縮小していますのでピントは合っているように見えますが)
今度は上の写真の一部を実寸で見てください
(実は、蛾にピントを合わせていたのです)
蕾の花です
実寸で見てください
(凄いトゲですね)
次はカメラをもっと近づけて
これも、実寸にすると
(花粉の様子まで分ります、しかしここまでの接写では、少しのズレでもボケてしまいます、右上の花粉は少しボケているのが分ります、そしてアップにした以外の花弁は多少ボケて写っています)
もう一枚、
一見綺麗に撮れています (被写体ブレの状態で撮影した物です)
上の写真を実寸にすると、こんなです
これまでの3枚とはだいぶ違います
最後のの写真は、風のあるときに撮影したものです、
どれ位被写体が動いていたのか、連写してみました、
(一番上が最後の写真です)
写真は、以上ですが、
ピンボケを起こす原因には、いくつか有ると思いますが、
ほとんどのカメラは(携帯のカメラ機能含む)オートフォーカスで、
勝手にピントを合わせてくれます、ここにも原因が有ると思います、
オートフォーカスは、勝手にピントを合わせてくれるので、
誰にでも、簡単に写真が撮れるのですが、
カメラが、何処にピントを合わせるのか、決めてしまうのですね、
そこで、シャッターを半押し状態で、何処にピントを合わせているのか、
確認してからシャッターを切る事で、オートフォーカスによるピンボケは防ぐ事ができます、
(携帯などにも、機種によってはフォーカスロックが出来る物が有りますので、マニュアルで確認してみましょう、)
カメラによって、違うと思いますが、何を優先にピントを合わせるのか、設定できると思いますよ、
(ちなみに、管理人の携帯では、標準、顔検出、スポット、マクロ、遠景固定、マクロ固定、の設定が出来ます)
4枚目の写真で、紹介した被写体ブレについては、次回に手ブレと一緒に紹介していきます。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介