マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北海道・東北 > マドリエ美郷 | 羽後トーヨー住器(株)
マドリエ美郷 | 羽後トーヨー住器(株)
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2009.02.20
しなまゆ∮のこじつけ日記(完)
シェア
ARTICLE
−10月−
■時刻表記念日⇒1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表 『汽車汽船旅行案内』が出版された。福沢諭吉の勧めにより 手塚猛昌が発行したもので、イギリスの時刻表を参考に 発車時刻や運賃のほか、紀行文等も掲載されていた。
■折り紙供養の日⇒折り紙作家の河合豊彰さんが提唱。達磨忌の10月5日と花祭りの4月8日。
■レモンの日⇒1938(昭和13)年、高村光太郎の妻・智恵子が亡くなった。 智恵子は精神病を病んでいたが、亡くなる数時間前にレモンをかじり 智恵子はもとの智恵子となり/生涯の愛を一瞬に傾けたという日である。
智恵子はもとの智恵子となり/生涯の愛を一瞬に傾けた
■鉄道安全確認の日⇒1874(明治7)年、新橋で日本初の鉄道事故が発生した。
■「リンゴの唄」の日⇒1945(昭和20)年、戦後初めて制作・公開された映画 『そよかぜ』が封切られた。並木路子が歌う挿入歌「リンゴの唄」は 戦後を象徴する大ヒットとなった。
■ウィンクの日(オクトーバーウィンク)⇒10と11を倒して見ると、ウィンクをしているように見えることから。 女子中学生の間ではやったおまじないで この日、朝起きた時に相手の名前の文字数だけウィンクを すると、片思いの人に気持ちが伝わる……のだそうだ。
■大陸発見記念日(Columbus Day) 新大陸発見の日 (アメリカ合衆国,アルゼンチン,チリなどアメリカ大陸各国)
1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル・コロン)が率いるスペイン船隊が 新大陸アメリカに到達した。西周りの航海でジパング(日本)とインドを目指したもので コロンブスは最初の到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。
■ナショナルデー,イスパニアの日 (スペイン)⇒スペインの航海士・コロンブスの 新大陸発見を記念する日。
■タマゴデー+++++++++++++++++++++++++++++++++
■引越しの日⇒引越専門協同組合連合会関東ブロック会が1989(平成元)年に制定。 1868(明治元)年、明治天皇が京都御所から江戸城(現在の皇居)に入城された。
■サツマイモの日⇒埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定。 10月はさつまいもの旬であり、江戸から川越までの距離が約13里なので さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。
■麻酔の日⇒日本麻酔科学会が制定。 1804年、華岡青州が世界で初めて全身麻酔による乳癌手術を成功させた。
■バーゲンの日⇒1895(明治29)年、東京の大丸呉服店が冬物の大売出しを開催し 日本初のバーゲンとなった。
■日ソ国交回復の日⇒1956(昭和31)年、モスクワのクレムリンで、日本の鳩山一郎首相と ソ連のブルガーニン首相が「日ソ国交回復の共同宣言(日ソ共同宣言)」 に調印した。ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しておらず 日本とソ連との戦争状態が続いたままになっていた。 北方領土問題で激しく対立したため 領土問題は棚上げにされたままとなった。
■海外旅行の日⇒「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合せ。海外旅行の楽しみ方等について考える日。
■ブラックマンデー⇒1987(昭和62)年10月19日月曜日、ニューヨーク株式相場が大暴落した。 ダウ30種平均の終値が先週末より508ドルも下がり この時の下落率22.6%は、世界恐慌の引き金となった 1929年の「暗黒の木曜日」を上回った。この影響は翌日東京にも波及した。
■民間航空記念日⇒1951(昭和26)年、戦後最初の国内民間航空会社として設立された 日本航空が、一番機の「もく星号」で東京〜大阪〜福岡間の 運航を開始した。
■リクエストの日⇒1936(昭和11)年、ベルリンのドイツ放送で、ラジオのリクエスト番組が始った。 生演奏番組の放送中にリスナーから、希望する曲目を演奏して欲しいと 電話があったのがきっかけで始められたもので その後リクエスト番組は大ヒットした。
■世界パスタデー⇒1995(平成7)年、イタリアで世界パスタ会議が開催された。 EUやイタリアパスタ製造業者連合会などが合同で パスタの販売促進キャンペーンを行っている。
■原子力の日⇒科学技術庁(現在の文部科学省)が1964(昭和39)年に制定。 1963(昭和38)年、茨城県東海村の日本原子力研究所で 日本初の原子力発電が行われた。 また、1956(昭和31)年のこの日には日本が国際原子力機関(IAEA)に加盟した。
■反原子力デー
■サーカスの日⇒1871(明治4)年、東京・九段でフランスの「スリエサーカス」による 日本初のサーカス興業が行われた。
引越しも 海外渡航も 経験ゼロです^^;
旅慣れた人は 荷物がいつも少なく済んで うらやましい。
私・・用心の為に アレコレ詰めるんです。
こればかりは 経験 なんでしょうね (´・ω・`)
今日は何の日〜毎日が記念日〜 より引用
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介