0479-64-1088
LIXIL FCマドリエNETは地域密着型『住まいの何でも相談口』情報サイトです。
“豊かな暮らしのお手伝い”をキャッチフレーズに沢山の方々のニーズのお応え致します。 建築に関係する許可、免許を持つ安心で信頼ある会社です
・千葉県建設業許可(7事業) 建築工事業・板金工事業・内装仕上げ工事業・管工事業 建具工事業・ガラス工事業・タイルれんがブロック工事業 ・千葉県 許可,免許 ・計量器販売 ・家庭用医療機器販売 ・農薬劇物販売 ・燃焼機器販売 ・浄化槽工事業 ・一級建築士・二級建築士 ・液化石油ガス設備士 ・損害保険代理業 生命保険代理業
□会社所在地 千葉県旭市に−1693 □創業 安永9年(1780年)
□資本金10,000千円 □代表者代表取締役 飯島嘉右衛門 □従業員45名
□業務内容金物建材全般の卸小売り□取扱品目工具刃物,家庭用品,日用品,
建築金物,計量器,水道機材,農具園芸用品,消化器,損害保険業,生命保険業
□会社所在地 千葉県旭市ろ−1636 □会社設立平成4年4月
□代表者代表取締役飯島嘉右衛門 □従業員40名
□資本金10,000千円 全額㈲カワカの出資
□業務内容 アルミ建材,住宅建材,住宅設備機器,住宅リフォーム,エクステリアの施工
□取扱品目 アルミサッシ,玄関ドア,雨戸,シャッター,システムキッチン,バスルーム,
洗面化粧台,室内ドア,床材,収納システム,外装建材,エクステリア建材
・1780年 初代は旭市袋村の飯嶋善左右衛門家の三男,嘉右衛門(寛延3年生れ(1750 年))が旭市旧成田村本町通り(旧国道)竜慶寺橋のたもとに分家し独立,米穀商として開業
・1871年幕末に4代目嘉右衛門が取引先の八日市場市の金物商へ金物業の勉強に行 き,明治4年6月に旭市で初めて本格的に金物販売を開始する
・1876年 明治9年に旭市はノ17番地本町通り十字路そばに店舗を移転(旧本店,現在名称は本店倉庫)県下で東西の隆盛2大金物店の東の雄として繁盛する。
1897年明治30年旭の大火で店舗を全焼。本格土蔵造りの店舗を直ちに新築(現存)
明治大正戦前迄現在の主扱い商品の金物建材,工具刃物の他,ガラスも扱っており戦時中の統制時代は配給元となっていた。それが戦後の主力事業のアルミサッシへつながる。
戦後戦後まもなくスチールサッシの販売開始
1952年昭和27年4月資本金200万円で有限会社川嘉金物店とする。
1960年アルミサッシを東総地区で初めて取扱始める。当時は不二サッシ。
1969年昭和44年社名を有限会社カワカ金物店にし資本金1千万円に。会社名称を“総合金物センターカワカ”とし会社マークを旧マークから現在の家のマークとする。チラシや案内に“豊かな暮らしのお手伝い”をキャッチフレーズとする。
1970年アルミサッシを不二,日軽からトーヨーサッシ(現トステム)に全面転換。ここからサッシ事業のさらなる躍進が始まる
1974年昭和49年8月国道新店舗をに1693番地へ新設
1979年昭和54年会社名を有限会社カワカと改称。会社所在地を旭市に1693番地へ移転
1985年アルミサッシ部門の事務所,工場を100m南に新設。現在カワカトーヨー住器所在地旭市ろ1636番地。
1990年エクステリア展示場をカワカトーヨー住器前に新設(1000㎡)
1991年平成3年4月サッシ部門を株式会社カワカトーヨー住器として資本金1千万円で設立分社。 2000年以降~ 地盤調査や太陽光、蓄電池を取り扱い始める。 2021年3月 新店舗へ移転 ~現在に至る~