マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.07.08
住まいの知恵袋~暮らしの豆知識
シェア
ARTICLE
こんにちは、トーコー産業㈱ 結城支店です。 梅雨や台風シーズン、外干しできない日が続くと悩ましいのが “部屋干し臭”。洗濯したはずのタオルからツンと酸っぱいニオイが漂い、せっかくの清潔感が台無し……。実はこのニオイ、**洗濯物が6時間以上湿ったままだと増殖する“モラクセラ菌”が主な原因とされています。 今回は、結城市の気候特性と最新家電・建材のデータを踏まえ、「6時間以内に乾かす=原因菌を断つ」**ための換気+除湿テクニックを徹底解説します。SEO キーワード〈部屋干し臭対策/除湿機 効果/換気テク〉をしっかり織り交ぜているので、検索流入対策にもぜひお役立てください。
湿度70%以上・温度20〜35℃ がモラクセラ菌のゴールデンゾーン
洗濯直後の繊維内部には水分と皮脂が残留 → 6時間 で菌数が約100倍に
ニオイ成分は 4-メチル-3-ヘキセノ酸。酸性で揮発性が高く、鼻にツンと来る
要するに「6時間以内に繊維表面の水分を蒸発させれば、菌は活動できない」のです。
気象庁統計(1991–2020平均)によると、結城市の6〜7月平均湿度は78%、無風日の平衡含水量は約16g/kg。
「無風・高湿度」で水分蒸発速度が遅い
昼夜の温度差が小さく、夜間も乾きにくい → 換気+除湿+気流 を同時に設計しないと6時間以内の乾燥は難しい
窓が2面ある部屋なら 対角線上に10cm開ける→換気扇ON
1面しかない場合は 通風玄関ドア or 縦すべり出し窓 を新設し、給排気を確保
CO₂ センサーで1,000ppm以下を維持=空気が停滞していないサイン
除湿能力目安:6.0L/日/8畳 を最低ラインに
物干しスタンド下に設置し、吹き出し口を洗濯物に向ける
定点湿度50% を切ったら自動停止 → 電気代を抑制
サーキュレーターを対角配置し、風速2.0m/sを確保
肉厚衣類(ジーンズ・パーカー)は 内側に小型ファンヒーター を45℃設定で当てると乾燥時間が45%短縮
*5段階評価:0=無臭〜5=強臭 → “3レイヤー”をフル活用で 6時間ルール達成&臭気大幅低減を確認。
インナーテラス(室内干し専用スペース) 屋根+断熱ガラスで温室効果、風雨を防ぎつつ換気窓で湿気排出。
調湿建材(LIXIL エコカラット/大建さらりあ〜と) 湿度60%超で吸湿→40%以下で放湿。壁面を1面張るだけで部屋干し臭を根本抑制。
浴室暖房乾燥機のランドリーパイプ活用 入浴後の残熱+乾燥モードで T シャツ3時間乾燥。
省エネエアコン“再熱除湿” 室温を下げすぎず湿気だけカット。夜間運転で電気代を平均18%節約。
Q. 靴下やバスタオルがどうしても臭う…? A. 繊維奥の皮脂が酸化→菌の餌に。40℃お湯+酸素系漂白剤でプレ洗いし、速乾させるのが最短ルート。
Q. 除湿器とエアコン、どちらが電気代が安い? A. 部屋全体ならエアコン除湿の方が効率的。ただし“洗濯物周り”だけならスポット除湿器が◎。
原因菌は湿度70%超×6時間で爆増
換気・除湿・気流の 3レイヤー設計が最短乾燥への鍵
建材リフォームや設備導入で“無臭&時短”を恒久化
トーコー産業㈱ 結城支店では、窓・通風ドア・インナーテラスを組み合わせた部屋干し特化リフォームから、除湿機・サーキュレーター選定までサポートしています。梅雨前・台風前のご相談はお早めに!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介