マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北関東・甲信越 > マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
マドリエ結城 | トーコー産業(株) 結城支店
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2025.07.10
住まいの知恵袋~暮らしの豆知識
シェア
ARTICLE
こんにちは。トーコー産業です。 「冬の断熱」はメディアでも取り上げられますが、夏の冷房代を下げる断熱は意外と見落とされがち。 しかし近年の電気料金高騰と猛暑の長期化を考えると、今こそ“夏仕様”の断熱リフォームが家計と健康の両方を守ります。
ポイントは 「熱の流入量が多い部位=窓>屋根(天井)>床」 の順に手を打つこと。 今回は、木造戸建て(延床110㎡・築25年)をモデルに、①窓改修→②天井断熱→③床下断熱という3段階リフォームのコストと回収年数をシミュレーションしました。
※国交省 住宅の省エネルギー基準2022 解説書より
窓はガラスとアルミ枠から一番熱が侵入します。 冷房コスト削減を狙うなら、まず窓改修を検討するのがセオリーです。
工法:既存サッシの室内側に樹脂内窓を取付
費用:掃き出し窓×4・腰窓×4 → 約85万円
補助金:先進的窓リノベ事業で最大40万円還元
効果:冷房電力量▲22%/結露ゼロ/外騒音-18dB
回収年数:85万-40万=45万円 ÷ 年間削減2.5万円 ≒ 6年
➡ 夏の遮熱+冬の暖房を含めば4〜5年で回収するケースも。
工法:既存天井裏に200㎜追加吹込み
費用:延床110㎡ → 約60万円
効果:小屋裏温度-8℃/冷房電力量▲9%/遮音性UP
回収年数:60万円 ÷ 年間削減1.0万円 ≒ 6年
➡ エアコン室外機を小屋裏経路に置く家では、冷房効率がさらに向上。
工法:根太間に100㎜高性能GW+気密シート
費用:1階床55㎡ → 約45万円
効果:足元温度+2℃/冷房電力量▲5%/冬の底冷え解消
回収年数:45万円 ÷ 年間削減0.6万円 ≒ 7.5年
➡ 冷暖房の“温度ムラ”が解消し、体感温度が均一になる副次効果が大きい。
冷房電力量 ▲36%(約3,900kWh→2,500kWh)
年間電気代削減 約3.6万円(単価31円/kWh)
補助金後の総自己負担 115万円
投資回収年数 ≒ 115万 ÷ 3.6万 = 8〜9年
回収後は「純粋な利益」として電気代ダウンが続き、窓や天井の結露・カビトラブルも同時に抑制できます。
既存窓の性能 アルミ単板なら窓優先。既に樹脂サッシ Low-Eなら天井へ。
工事の手軽さ 内窓は1窓30分。荷物移動が要らず、在宅のまま施工可。
補助金の手厚さ 2025年も窓改修への補助が最多枠。早期に埋まるため予約申請が鍵。
□ 東西面の大開口は遮熱ガラス or 外付けブラインドで日射をカット
□ 断熱材だけでなく“気密テープ”で隙間を封じる
□ 冷房機器も更新し、APF6.5 以上の省エネエアコンを組み合わせる
□ 改修前後でスマートメーター&温湿度ロガーを設置し効果を可視化
猛暑の長期化で冷房費は上がる一方。しかし、窓断熱を起点に天井・床下へと段階的に手を打つことで、8年以内に投資を回収し、その後は毎年“電気代の黒字”が続きます。
断熱は「冬を暖かくする」だけでなく、「夏を涼しく保つ」最大の武器。まずは窓の性能を診断し、補助金スケジュールを押さえたうえで最適な順序を計画しましょう。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介