マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 中国・四国 > マドリエ土佐 | 土佐トーヨー住器(株)
マドリエ土佐 | 土佐トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2020.08.01
ノンちゃんのだんなのブログ
シェア
ARTICLE
さて時期楽しみなのが新子・・メジカの新子が出回る頃なんですが・・。 FBで知り合いの魚屋さんが新子入荷しましたと告知がありまして・・。 保冷バック持って早速行ってみました。 森澤鮮魚店さん高岡の店に行くと・・メジカ入ってるのは戸波の本店だけだなということ こちらにはヨコの新子があったので1パック買っちゃいました。 その足で戸波のお店に足を延ばして こちらが戸波のお店・・。 入り口に須崎からメジカ入荷の張り紙が・・。 店主の大和君が居たのでメジカ買いに来たということ捌いたパックのがあるけど新しく捌きますよとすぐに取り掛かってくれました。 毎日は無理ですができるだけ仕入れますよということ!! 須崎風に皮付で捌いていただきました。 田舎豆腐た珍しく入ったというシタビラメなども一緒に購入しました。 さてこちらがメジカの新子には欠かせない仏手柑でございます。
この仏手柑ができる頃がメジカの新子が水揚げされる時期と重なる訳でございます。 左側がメジカの新子右側がヨコの新子です。 前にも紹介しましたがもともと新子(シンコ)と言えばこのヨコ(クロマグロの幼魚)の新子(ほかの呼び名はシンマイとも言いますが)です。 メジカの新子も高知県でも地元土佐市やお隣の須崎と土佐久礼辺りしか新子を刺身で食べるところは限定していたようで・・。 最近では高知市内の居酒屋さんでも提供してくれるお店も増えて昨年あたり出始めはとっても高値だったような・・。 今年はコロナの影響で居酒屋さんがフル営業されてないので値段は落ち着いているようです。 さてさて仏手柑の皮もおろし金使ってパラパラ 贅沢な新子の食べ比べとなりました。 仏手柑を多めに絞って醤油にワサビも溶いてから少し浸します。 ヨコの新子の方はすぐにいただけますが・・メジカの新子の方は若干長めに浸します。 独特のモチモチ感があってとっても美味しいですよね。 お酒が進む・・・。 新子のもう一つの食べ方・楽しみ方があります。 熱々のご飯の上に漬けた醤油ともども乗っけていただくのがめちゃ美味いですよね。 この新子今から1か月半ほど楽しめます。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介