マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 北海道・東北 > マドリエ札幌白石 | 札幌トーヨー住器(株)
マドリエ札幌白石 | 札幌トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
お知らせ
期間限定
【札幌トーヨー住器公式HP】
2016.05.31
インテリア建材
シェア
ARTICLE
和室の床と言えばタタミ。 そのタタミ、新しい頃はイグサの香りもして非常に良いものですよね。^^ また、素足で歩く感触も日本人にはおなじみで、そのまま寝転がるのも心地がよいものです。 でもタタミも10年以上経過してくると、だんだん傷んできて… イグサの香りはいつの間にか無くなり、素足で歩くと傷んではがれたイグサが足の裏にポロポロとくっつくようになります。 マンションだと、リビングの横の部屋が和室というパターンが多いと思いますが、今回の施工例もまさにそれです。 そういった場所柄、泊まりでお客さんがいらっしゃった時などは客間として使用する機会も多くなりますよね。
「古くなったタタミの和室、お客さんに見せたくない…」
という考えになるのも当然かもしれません。
札幌市内のマンション、M邸。 ポロポロとはがれ始めて何年か経ち、ついに今回フローリングにリフォームです。 和室だからフローリングはちょっとなぁ…と敬遠される方もいらっしゃるかもしれませんが、今フローリングの柄やカラーはかなりの量で、選ぶのに迷うぐらい。 和風の(板の間的な)デザインだってちゃんとあります。 和室の雰囲気を壊さない、スギやヒノキの無垢材に近い柄を選べば、タタミの部屋とは少し変わった和の空間が出来あがります。
マンションの床をいじる時は注意が必要です。 まず上下階・お隣様と、工事の際の騒音発生をあらかじめお詫びしておき、管理組合に報告して掲示板にも工事の案内を貼ってもらいます。 また、新築時の設計仕様で床の防音性能がたいてい決められており、その防音等級を下回る製品は基本的に使用はNGとなりますので、既存床の性能を事前に確認しておくことが必要になります。
北海道のマンションのフローリング床は、たいていコンクリートスラブの上に防音フローリングを直貼りする方法です。 タタミも同じく、防湿紙や防虫紙などをはさんだりしますが、スラブの上に直接乗せる方法です。 タタミの厚みとフローリングの厚みには差がありますが、元々はスラブの高さ自体に差をつけて施工するので、出来あがりは同じ高さになっています。 そのタタミをフローリングに替える場合、スラブの上に下地を施工し、差を埋めてやるようにしてリビングから和室の境目に段差が出来ないようにします。
今回の施工は6畳間で、職人ひとり当社社員ひとりで9時〜16時頃で完了しました。 そして、床はフローリングながら『和』の空間が出来あがりました。
家具を入れた後も、非常に満足して使って…
おります!!(^O^)
はい、”札幌市内M邸”とは、僕の家でした。^^;
今回のような分譲マンションでのリフォーム段取り(近隣へのご挨拶、管理組合への工事申請書作成、掲示板に貼ってもらう工事案内文作成など)は当社にご依頼いただけます。 「うち、マンションだから…」とあきらめている方も大丈夫です!
マンションだと、個人でリフォーム出来ない部分もありますが、キッチン、建具、洗面台、内装関係など、対応できるものもたくさんありますよ!
まずは当社にお問合せください。^^
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介