マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2017.12.20
野ブタ&うさっピー日記
シェア
ARTICLE
こんにちは。 マドリエ海老名のうさレンジャー 隊員のうさピンクのうさ子です。 今日は、お多福のモテキについて。 円顔で鼻の低い、おでこでほお高の愛敬ある女の仮面。 お多福ともいう。
おかめの別名とされたお多福は、 福が多いということから縁起がよいとされ 浅草などの酉の市の熊手の飾りなどに使われてますね。 おかめの瓶(かめ)は、水のことですって。 水は、豊作→福をもたらします。
おかめの水は、ありがたやありがたやの 恵の雨のことかな。
お多福は、豊作と福をもたらす存在だったのかもしれませんね。
昔昔、太った福々しい体格の女性は災害などの厄除けになると信じられていました。 お多福顔は「美人」と称された時代もありましたね。 今でも太ることが美人の条件とされる地域、国ってありますもの。
女性はある程度ふっくらしているほうが、健康的でかわいいですよね。 男の人だって、ある程度の恰幅がいい方が頼りがいがあって いいのではないかしら。
時代とともに美意識が変化していくのね。
今の時代、目はクリッとバッチリまつ毛 顔は小さく外人さんのようなハーフ顔がもてるのかしら。
「人生には3回モテキがある」という話しよ。 お多福顔のモテキはいつやってくるのかな。 アタシは、目元ぱっちりハーフ顔、 なのでモテモテ(^^) だあれ、言い過ぎですって(-.-) うさ子でした(*^^*) 鈴木さんは、いのしし年なんだぁ ちょ突猛進ブログは、コチラ(^_^)/ うさうさ独り言ブログは、コチラ(^_^)/
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介