マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2020.02.13
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
線模様 幼果の時の虫の足跡 線模様 幼果の時の虫の足跡 線模様~花の密をもらいに来た虫がすでに出来ていた幼果につけた足跡が、甘夏の成長と共に大きくなった跡 針先大の黒い点々~~黒点病と言われ雨期に発生 ほくろのような黒い斑点~風当たりの強いところや台風の後に出来る 羽釜のような黒いスス~スス病と言われ カイガラムシの分泌液に菌が繁殖したもの これらは全て発生時期に農薬散布でなくすことが出来ます 皮は身を守るためのものです むしろ安心して皮もピールにしたりジャムにいれても安心です 針先大の黒い点々は ピーラで剥いて使うようです 他は洗ってきれいになるもの 汚い部分だけ取れば問題有りませんよ😀 甘夏収穫の時期~諸説あるようです
また種類によっても違うのかもしれません
また生食にする場合とジャムなどの加工にする場合とでは 収穫する時期は違うようです 一般的には皮の固いものは収穫してから少し置いてから食べることが多いようです
しばらく置くと酸味が抜けて甘く感じるようになるそうです ジャムにするには酸味があった方がいいので 収穫時に作る方がよいと思います 収穫時が、遅くなると皮の色もオレンジから黄色に 皮も厚くなります ゴツくなる感じです
今回は皮の表面の斑点などについて調べました
実際の写メと比べて わかるものとかな❓と思うものが有りました
とはいっても無農薬 安心安全で そのままいただいたり加工したりすることが出来ますね😃
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介