マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2020.05.18
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
ゴールデンウィーク中も忙しくしていました
私っていがいに回りを気にしていたみたいです マドリエの鈴木様は 有意義な連休だったようで またご近所でも 障子紙の張り替え 衣類の整理 デッキの張り替えなど私にとってはハードルが高いことばかりです
でもちょっと頑張って見ました
何かというと お風呂のドアの溝なんですが…
汚れも カルキ 石鹸カスなどたまりやすい❓
内側から水をかけすぎると 床が濡れてしまいます テレビでやっていたのですが 片栗粉とハイターを練って塗るというもの 長くハイターがとどまるので きれいになるかと ~
ティシュにハイターを含ませて溝に入れたりはしていましたが~ 実はその方が後処理が簡単です 片栗粉の方は思っていたよりもキレイではないし 後処理がすごーく大変でした
なぜって😆
片栗粉がいつまでも残って居てざらざらしているんです 片栗粉って水に溶いても沈むでしょ‼️
40度くらいでは溶けませんし…
こんな感じです
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 GW中は、ワタシも頑張りましたよ。 片栗粉とハイターを混ぜて湿布する。 聞いたことがありますね- 挑戦してみようかと考えてはいましたが・・・ 後処理が大変なのはダメですね。 Mさん、とても貴重な経験をいただきありがとうございます。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介