マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2020.09.11
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
プレミア商品券を購入するのはもう何度目なんだろうが? 無駄に使うこともなく 今まできたが 今回は少し苦労している 使える加盟店も増えてるはずなんだけど… 一番の悩みは小型店のみに使える200円券
5,000円券の4割2000円分であるわけです
今回購入した方に聞いてみたり情報交換したりしました ガス代として使える所も有るようです 若者ならコンビニなどではけるでしょうが‼️
前回は地元の電気屋さんで 大量消費❓出来ましたが 購入する電気製品もないし まだお友達と外で食事はしませんし 地道に使います せめて元の金額くらいは…(笑) マドリエさんでも使えるんですよね 加盟店してくださっている店舗も交換などの手間が有るんですよね ご協力感謝ですね
そうそう海老名市は今回はプレミア率高いんですよね😃
今回は共通券500円券6枚 小型店200円券10枚で一冊5000円が3500円で
前回は共通券500円券8枚 小型店500円券2枚で一冊5000円が4000円で購入出来ました
小型店がコロナの影響を受けて入るのでしょうね 敷地面積?によって大型 小型店とわかれているようなんですが…身近な美容室などでも使えると嬉しいですね 今のところ共通券を多く使っていますが まだまだ先は長いです まぁ無駄買いしてもいいじゃないですか😏
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 コロナ禍のなかでの、プレミアム券の販売は、 海老名で事業をする私ども、 お店にとってもとても良い効果があると思います。 お客様には、こちらからご案内するようにしています。 先日は、市役所に換金に行ってきました。 大好評!増刷が決定したそうです。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介