マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2020.10.08
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
メイガのなかまはたくさんいるそうです 8月22日ブログ 朝顔の葉の裏の虫(画像) 比べて見たら これがなんとウリノメイガの成虫のようです ウリノメイガの成虫を昆虫画像で調べて見たらあれ❓あの朝顔の葉裏の虫に似てる❗
我が家のどこかで孵化して成虫になったのでしょうか❓ それとも何処からか飛んで来たのかわかりませんが この成虫が卵を葉に産み付けて孵った幼虫ではないかと…虫を見つけて葉を捨てていたのですが 今でも上のほうの朝顔の葉は食べられていますし 時々鳥が来ているので 虫が沢山いるのかもしれません ツルになった植物を片付けるのは大変です 虫が降ってくる😆 これが嫌でごうやを植えないという友達もいます ぎょっとしますよね 想像しただけで気持ち悪いです
少し調べて見ました
年に数回発生 10月~11月 石垣などの割れ目や隙間に薄い繭を作りその中で蛹となって越冬 7月頃に成虫として発生する
最近では発生が多くなってるらしいのですが グリーンカーテンが流行り出しているからかもしれませんね
薬での駆除 穴の開いた葉を見つけたら直ぐに取って 増やさないことのようです
成虫と朝顔の虫が同じでしょ‼️
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 葉っぱの穴は、危険の合図ですね。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介