マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2020.10.16
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
お疲れさまでしたと 楽しませてもらった 大葉 紫蘇の実 朝顔 ごうやの鉢植え ひっくり返して 根などを取ります 必ずといっていいほど 多分 黄金虫の幼虫だと思われますが~ いやいやどれだけいるのよ💢💢💨
毎年の事なんですが… 面白いことに気がつきました 虐待ではありませんが 頭と頭がぶつかると取っ組み合い ケンカしているように見えるんですが…
黄金虫の成虫は5月~9月頃まで活動し土中に産卵するそうです 産卵出来ないように 不織布で表面を被う事が1番なんだそうです 幼虫のいた土は卵がまだある可能性があるので 出来れば植え替えのときには 取り換えたほうがいいようです 実際には 土の捨てるところは有りませんし 土に殺虫剤を混ぜて使用するしか有りません 来年は不織布をやって見ようかなぁ~
土の中には ヨトウガの幼虫も春先と秋口によく見かけられます 夜行性で大きなふんを残していくので ふんを見つけたら 表面近くの土の中にいることが多いです 新芽が出る時はアブラムシも発生しやすいですし やはりこまめに葉の裏などよく見ないとダメですね
秋に咲くオキザリスのピンクの花 少し垂れ下がります もう少ししたらマドリエさんの作業場の前にお届けしますね お好きな方もらって下さいませ
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 お花、野菜、、、虫との格闘は大変でした。 来年は、にらの鉢植えに挑戦します。 なぜかにらの近くのお花は、きれいに咲きそろいました。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介