マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.01.29
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
積雪が多くなると積雪量や雪下ろしの話し 高速道路情報など多くなりますが 意外な落とし穴…とても重大な生活に密着した事故が発生することも少ないそうなんです 今回メールで送られてきたのはそんな内容です
雪国の暖房は灯油を使う器具を多く使用しているそうです 外に大きなタンクがあり お風呂や台所に供給されています もちろん今の世の中ですから エアコン(寒冷地用があるらしい)とファヒーター 石油ストーブなど同時に使用していると思われます 新築の家などは床暖房もあるかもしれません 日照はこちらよりは少ないのでソーラーなど太陽光を利用されているお宅は少ないのだと思われます
そんなタンク周辺など(外にあるわけですから)
雪の影響は大きいものです 雪が当たらないように出来るだけ設置してあっても限度があります 除雪もあとまわしになってしまうことも 少なくないのではないでしょうか? 景色を見て気がつかれたでしょうか? 家の前が田んぼだったり 用水路だったり~ タンクからの灯油の流出があったんです 流出場所を特定疾患するのも難しく また今回のように川に流出してしまった場合には 汚染濃度を検査しなければなりませんし 下流に至るまでの所々での調査など 計り知れない作業です 海上でタンクから油が流出した感じ もっと例えれば 福島の原子力発電所の汚染水の処理と同様な問題なのです 画像は少しわかりづらいかもしれませんが… 土地に染み込んでしまう油もあるのでこの先もどんな影響があるかもわからない
上流の方での流出だったようです 水かさも多いですね 社会で地元の地理などを学びましたね 富山は7つの河川があり皆さんもご存知の黒部ダムがあるところです 河川の麓で平野が出来た地域です 小さいながら私の町の氷見市もそんなところです 離れてみて またこの年齢になって昔の方々の苦労が、少しわかるような気がします 日々便利な世の中になって来ていますが 多くの人々改めて感謝していきたいと思いましたよ😁
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 所変われば、、、なかなか大変!! 冬の間はご苦労が多そうですね。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介