マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.03.16
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
蓮の花を近くで見たのは 6年前 散歩途中のお宅 日の出と共に膨らみ始める 蓮の花って早朝に咲き 昼頃には閉じてしまいます 3日間咲いてから4日目には散ってしまいます この花を見るまでは 蓮の花のイメージって生より死って感じだったのですが…確かに凛!として厳かな感じはします 早朝から花が開き始めること 水面に葉が浮かんでる(浮かんでないですが(笑))
睡蓮は葉が浮かんでますよね (ビオトープのイメージが強い)
神聖なイメージが 仏教だけではなく他の宗教や国々でも蓮の花は象徴とされています
わたしが諦めきれないのは 氷見市に十二町潟水郷公園ってあるのですが そこには名前はオニバス ハスとついていますが 実際は睡蓮の仲間なんですと~ 1923年に国指定の天然記念物に制定されたそうなんですが 40年以上開花していないようです 蓮ではないのでレンコンもありません 種子は数年から数10年休眠するそうです 歌人大伴家持もよく訪れた場所なんだそうです 帰省の際に水郷公園を探したのですがよく解らなかったです
少し残念( ´△`)
一度は見てみたいです
お友達が紹介してくれたトンボ池(乱橋池) セイタカアワダチソウがこちらでも多く見られるそうで 厄介な植物です 池のそばにはススキも見えます たくさんの種類のトンボが見られるそうです
また自宅の用水路付近の樹木には おおきなホタルがピカピカするようです いいなぁ☺️
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 ハスの花の思いで・・・ワタシにもありました。 池には、妙な形の咲き終わったハスの実 ジョロの先っぽのような形にビックリ( ゚Д゚) ツボにはまり、涙を流しながら笑っていたっけ その後ハスの実の美味しさに、またまたびっくりするわけで・・・ Mさんのお話しとはだいぶ違いますね。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
匿名希望 4年前
Kです。 🌙😃❗️わでございます。 オニバスには子供さんのれます。 水郷公園より、氷見スーパー農道側に池有りそこは車からでもみれます。 一昨年孫万葉集朗唱で出演しました。 令和も万葉集からの言語から。氷見に未々見所ありますかな?Mさん。
鈴木 4年前
Kさん、コメントありがとうございます。 氷見市と万葉集。興味をそそり、調べてみました。 大伴家持さんが詠んだ歌も調べてみましたよ。 「磯の上の都万麻を見れば根を延へて年深からし神さびにけり」ですか。 (現代語訳 磯の上に立つつままを見ると、根を岩にしっかりおろしていて、何年も年を経ているらしい。なんと神々しいことか)とありました。 お孫ちゃんが朗唱した歌はなんでしょう? オニバスなる植物も画像検索してみました。とげとげした葉っぱが2メートルになるとは、地獄の釜のふたそのもの。むらむらと興味がわいてまいりました。 天然記念物、、やっぱり氷見市に行くべきですわね。
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介