マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.03.25
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
ドアの高さも幅も広い 交換するつもりではなく 諸事情で交換する事になった 大がかり One dayでは無理だったようです いままで何気なく開けていたドア 開ける方向は2ヶ所右開き 左開き ドアを留める金具の位置丁番で右 、左吊り元というそうです 散歩しながらドアに目がいく 最近のアパートは対面で左右になっています 我が家は右吊り 他4件は左吊り 我が家が変わっているのか❓
交換している職人さんに聞いたら左吊り元が多いかなぁ~ 解放した時に家の中が見え無いように 逆につけることもあるという ホントはドアをつけるとき聞くべきなんだよなぁとも… 法則があるのかと思っていましたがよく解りません 構造上の都合かしら❓ マドリエさんの方が本職 教えてくださいなぁ~😌
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 玄関ドアを右吊りにするか?左吊りにするか? 悩みどころですね。 基本的には、お客様の使い勝手=動線などをお聞きしご案内いたします。 (ただ全開した時に障害物があり、ドアがぶつかる様なときは、 使いにくくても動線とは違う反対側の吊元にします。) アパートなどの向かい合うお部屋の場合の玄関ドアは反対吊りにしますね。 玄関がある場所によりますが、比率としては、右吊りが多いです。 知人さん宅は左吊りから左吊りにリフォームされましたね。 Mさん宅は、右吊りですね。家の玄関を開ける時の動線として考えたら使いやすいのでは? 弊社では、玄関のリフォームの施工を施工担当者が一日で行います。 使い勝手が不便だなと思ったときは逆吊元をご案内さしあげるようにしてます。 →高さ、吊元、仕様変更ができるドアリフォームをご用意してます。 「解放した時に家の中が見え無いように 逆につけることもあるという」 このお話しは、目からうろこ。確かに!!参考に致します。 by鈴木 ちなみに、我が家のマンションの入口は左吊り。パイプスペースも左吊り!和室の入口も左吊り 冷蔵庫も左吊りです。 ただし玄関そばにあるトイレは右吊りですね。室内からの動線は右吊りがベスト、玄関からみたらバッチリ、トイレの中がみえないですねー。 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介