マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.04.03
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
ちょっと年上のお姉さま マイナーポイント登録気になりながらも 私も早期に何とか出来た感じ…人のまでと思っていましたが
意を決して出陣‼️
郵便局より手引きをもらってきてあった
あえて見ること必要ないかと…
まずはマイナーポイントのアプリを入れる(QRコード マイナーポイントアプリ検索)
手順通りに進める マイナーポイントをどれで受け取るか❓たくさんある 自分が普段使ってるものがいい わたしの場合の選択肢はイオンカード ぺいぺい クリエイト チャージアックスして使うのはぺいぺい(当日)
登録の仕方も進化しています 最近では保険証登録まで出てくる マイナンバーカードの読み取りが 携帯機種によって異なる これは私の携帯で検索 彼女の場合読み取りはスムーズに出来た ぺいぺいの場合カードはないのでセキュリティ番号入力などありませんでしたが 彼女の場合はクリエイト ヒッポ払い
一番苦労したこと…実は 文字や数字の挿入だったんですなぜだか❓
らくらくホン スマホだけど 入力の仕方が違う
変換もままならない
同じ指を動かすのも 画面をスワイプ タッチなどで済むものが 以外に力がいる間違えることは少ないが イライラしてくる
まぁともかく無事に終わりました
帰宅後 マイナポータルAPから保険証利用申込をしました どこの場所にカードを置くのか忘れた-😄
ホンとは携帯交換してからにと思っていましたが…いつになることやら😄で頑張りました‼️
皆様もせめてマイナーポイントだけはもらってくださいね 絶対お得ですよ❗
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 ホホウ、頑張りましたね。 私にも教えてくださるかしら。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介