マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.04.07
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
おらさん‼️ 自家製鷹の爪の粉末(一味)自慢しておいででしたが…Tちゃんの苦労わかりますか❓ こちらでも農家さんが 直売所で乾燥でないものが置かれていることが有ります 市販のように真っ赤な色のまま乾燥させるにはどうしたらいいのか❓ 直売所で買ってきて風通しの良いところで乾燥させても 色が変わったり時にはカビたりすることも…木が枯れても赤い実だけがぶらぶらと畑にあるのを見かけることもある どのくらい方法が一番いいのか?
完全に乾かないとカシャカシャと種の音がしない 私は面倒なので冷凍保存してしまう この春先のタケノコのあく抜きに使う事が多い 普段の調理に使うものは乾燥しているものを購入している 粉の唐辛子はちっちゃいビンのもの 冷蔵庫で保存 亡くなった父はなんにでもいれていましたね おらさんのところもなんにでも入れるのかなぁ~
私は青唐辛子で 唐辛子味噌や柚子胡椒を作る 唐辛子味噌は甘味系唐辛子と一緒にフープロにかけるが 柚子胡椒の場合は メガネ(ゴーグルないので) 手袋 マスクをして細かくする 決してその手で顔をさわってはいけません😰
乾燥した鷹の爪も汁も揮発性半端ない 皮膚にくっついても大変 鼻から吸おうものならこれまた大変 改めてTちゃんご苦労様です
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 ワタシからも、Tちゃんご苦労様を言わせてくださいね。 自家製のものは美味しいでしょうね。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね!
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介