マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.09.10
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
これ疑問に思ったことあるあるでしょ! これもっとかかるよと思われた方の方が多いのではないでしょうか❓ これ嘘いってるわけではないんです 不動産の徒歩所要時間は道路距離80mにつき約1分間と決められています 1963年宅地建物取引の表示に関する公正競争規約には記してあります 10~60歳男女の平均歩行速度は分速77.3メートル(ヒトの歩行1990年論文)とされています 決して分80メートルは早い速度ではありませんね ではなぜ❓違うのか❓ スタートは駅の出入口 物件までの距離は直線距離ではなく最も短い最短ルートで示しています 信号踏切などの待ち時間はカウントされません 坂道や階段なども普通の道と同じ扱いです 物件の入り口ではなく1番近い敷地の場所が基準なんだそうです😁 多くのルールが関係してくるそうです そこで出てくるのが鈴木深雪さん❓❓
昭和30年代不動産住宅が足りなく ウソや大げさな住宅表示が増えた 当時の不動産の公正競争規約制定の担当者になったのが 鈴木深雪さん みずから歩いて測った距離なんだそうですよ 物件までの所要時間のなぞ理解されましたか❓ 物件を探すための参考になさってくださいね😁
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 80メートルが1分とは基本でしたね。 参考にご自分の足で確認するのが良いでしょうね。 鈴木深雪さん、えらいです。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね! こちらのホームページもご覧ください 海老名市でリフォームなら (ebina-reform.com)
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介