マドリエはLIXILの厳しい基準をクリアした住まいのプロ集団です
マドリエNET 全国版 > 関東(東京・神奈川) > マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
マドリエ海老名 | 海老名トーヨー住器(株)
自社サイト
マド本舗
お問合せ
お電話
会社案内
商品情報
施工例
イベント
キャンペーン
2021.09.13
俺たち&あたしたちの放課後日記
シェア
ARTICLE
自治会によっても分別が違うのであくまで 参考に😁
たまたま燃やせないゴミの日 有料のゴミ袋を持って帰る人に出会った まだ40代の主婦である 中身を見てみると
缶ペン 硬質プラスチック製品 懐中電灯など分別されていない もしやいつもはご主人様が出されているのかなぁ❓
有料の袋に入れなくてもいいものばかりである
捨てるものにビニール ブラスチックと頭に付けてみる
例えばビニール➡️ シート カバン 靴 カッパ タワシ ポット
プラ➡️ シート カバン靴 カッパ タワシ ポット
迷いやすいもの 聞き慣れているからか
ビニールって付くものは燃やせるゴミなんですよね
一般的にいうぷらとは何かを入れている容器のこと 包装容器 そのものの製品自体を言うのは珍しい
ンー難しいですかね❓
基本プラマークの付いているものなんですがね(本体に印刷されていなくて 箱などに書いてあるものもあります クリームの容器など)
思いつきで書きました😆
Mさん、投稿ありがとうございます。 ブログ記事を楽しく読ませていただいてます。 分別は難しいです。 目を凝らして包装をチェックすることが大事ですね。 by鈴木 Mさんの日常ブログはこちらをポチっとしてね! こちらのホームページもご覧ください 海老名市でリフォームなら (ebina-reform.com)
COMMENT
*当サイトのフォームを利用した当社への売り込みの一切をお断りしています。 *半角英数字のみの入力はできません。 *いただいたコメントはサイト管理者による確認後に反映されます。
当社は”LIXIL製品施工マイスター”達成のPROショップです
窓とドアの専門店として、当社が加盟するマド本舗サイトはこちら
当社最寄りのリクシルショールームをご紹介
超お得にリフォームできる補助金をご紹介
50年の歩みとマドリエとは?をご紹介